拡張子「.zf$x」のファイルは、図面作図作業中に生成されるバックアップ用の一時保存ファイルです。通常は生成されることはございませんが、強制終了時など何らかの理由で元のファイル名と同じ名前で拡張子「.zf$x」ファイルが …
レイヤの一部がプルダウンリストに表示されない
レイヤが非表示/編集ロック状態ではないにもかかわらず、レイヤのプルダウンリストに表示されていない場合は、[作図設定]コマンドの[ツールボックス登録]にて、非表示レイヤとして設定されていないかご確認ください。 …
スケール(座標軸)の色を変更するには
背景色を黒などに変更し、初期状態のスケール(座標軸)が見えづらくなった場合は、[表示設定]コマンドでスケールの色を変更することができます。 …
複数のレイヤをグループ化するには
複数のレイヤをグループとしてまとめることができます。レイヤグループごとに表示/非表示や編集可/編集不可の切り替え、レイヤのプロパティ(スケール/色/線幅/線種など)が一括で変更できるので、関連するレイヤをグループ化してお …
右クリックメニューにマルチパレットのコマンドが表示されるので、元に戻したい
下図のように、右クリックメニューを表示した際にマルチパレット内のコマンドが表示され、これらを非表示にしたい場合は、ツール設定をご確認ください。 …
図形移動/複写などのコマンドで図形を一度しか選択できなくなった
図形移動/複写や図形消去のコマンドで、対象の図形を選択すると、図形選択の確認ダイアログボックスが出なくなり、次のステップに進んでしまう場合、選択設定の[繰り返し選択する]が無効になっている可能性があります。 下記のように …
作図済みの文字の端点を基準点として移動/複写するには
文字を移動、複写するときに、文字の「端点」([編集]-[選択]コマンドで選択したときにグリップ点が表示される位置)(下図参照)を基準点にしたい場合は、[文字置換]コマンドを使用する方法と、[端点]のサーチを使用する方法が …
チケットIDの確認方法
チケットIDは以下の方法で確認することができます。 ソフトからチケットIDを確認する方法 ※チケットIDをコピーして貼り付けるには、 4.の[登録情報]画面の右下の「ライセンス認証/解除ツールを起動する」ボタンを押します …
インストール時に入力したシリアル番号などを変更することはできますか
インストールの際に入力したシリアル番号やユーザー名・法人名は、あとから変更することはできません。※入力した情報は[ヘルプ]-[バージョン情報]コマンドの[登録情報の確認]ボタンを押して表示される[登録情報]画面で確認でき …
図形複写すると同じ図形がもう一つ複写される
図形複写コマンドの「等間隔連続複写」の機能が有効になっている場合、複写を実行後に[Enter]キーを押すと、等間隔で同じ図形を複写します。この機能を無効にすることで、複写を実行後に[Enter]キーを押しても同じ図形が複 …