図脳RAPIDPRO22以降では、「ハッチング編集機能」を使って、作図済みのハッチングや塗り図形を自由に変形することができます。 中点(四辺の中央のグリップ点)をつかんだ状態でキーボードの[スペース]キーを押すことで、端 …
検索結果
図面から寸法を読み取るには
図面から寸法を読み取るには、[編集]-[計測]のコマンドを使用します。たとえば、指定した2点の距離・角度・差分を計測する場合は、[距離角度]コマンドを使用します。 …
寸法線などは非表示にして寸法値のみを記入したい
[設定]-[寸法設定]コマンドの[寸法線]タブで寸法線や寸法補助線、端部記号をOFFにすることで、寸法値(数値)のみを作図できます。 これから作図する場合 作図済みの寸法の場合 …
塗り図形を外形線に変換するには
[ハッチング・塗り修正]コマンドで、「塗り図形」「ハッチング」「ペイント」を外形線に変換できます。 …
矩形グリップ点モードとは/図形グリップ点モードとは
[編集]-[選択]コマンドで図形を選択することにより、様々な操作を行うことができます。 選択には、「図形グリップ点モード」と「矩形グリップ点モード」の2種類の選択モードが存在します。[選択]コマンドを実行中、キーボードの …
断面計算を行うには
[断面計算]コマンドは、図形で囲まれた領域の断面計算を行います。 計測結果の各項目については下記の通りです。 X軸モーメント X軸回りの断面2次モーメント Y軸モーメント Y軸回りの断面2次モーメント 重心モーメント 重 …
作図済みの文字の端点を基準点として移動/複写するには
文字を移動、複写するときに、文字の「端点」([編集]-[選択]コマンドで選択したときにグリップ点が表示される位置)(下図参照)を基準点にしたい場合は、[文字置換]コマンドを使用する方法と、[端点]のサーチを使用する方法が …
図形複写すると同じ図形がもう一つ複写される
図形複写コマンドの「等間隔連続複写」の機能が有効になっている場合、複写を実行後に[Enter]キーを押すと、等間隔で同じ図形を複写します。この機能を無効にすることで、複写を実行後に[Enter]キーを押しても同じ図形が複 …
寸法文字を寸法線を軸に反転するには
寸法を作図・編集時、寸法線を軸に寸法文字を反転して配置する方法をご紹介します。 新規で寸法線を作成する場合は、下記の手順にて文字反転を行います。 例)[作図]-[寸法線]-[統合寸法]コマンドの場合 既に作図済みの寸法線 …
オフセットや線分曲線化のコマンドで対象の図形を効率よく選択するには
[編集]-[詳細編集]-[オフセット]コマンドや[編集]-[曲線編集]-[線分曲線化]コマンドなどでは対象の図形を範囲指定で選択することが出来ないため、複数の図形を選択する場合は、下記のように設定・操作することで効率よく …