[作図]-[部品]-[配置]コマンドや[作図]-[ユーザシンボル]-[配置]コマンドで部品/ユーザシンボルを配置すると、線種や線幅が変わってしまう場合は、「レイヤ属性を図形属性へ」と「作図レイヤ配置」の機能が有効になって …
検索結果
引出寸法線を作図することはできますか
図脳RAPIDPROでは、寸法値を引出線で結び付ける「引出寸法線」を作図することができます。寸法値を図形から離れた場所に表示したい場合などに便利です。 引出寸法線として作成できるのは、下記7種類です。[作図]-[寸法線] …
寸法線などは非表示にして寸法値のみを記入したい
[設定]-[寸法設定]コマンドの[寸法線]タブで寸法線や寸法補助線、端部記号をOFFにすることで、寸法値(数値)のみを作図できます。 これから作図する場合 作図済みの寸法の場合 …
引出線を作図するには
[引出線]コマンドで引出線を作図します。2段の引出線も作図できます。 …
溶接記号を作図するには
以降の操作は、手順2の[矢印]欄で選択した矢印によって異なります。 左の矢印を選択した場合 中央の矢印を選択した場合 右の矢印を選択した場合 …
寸法文字を寸法線を軸に反転するには
寸法を作図・編集時、寸法線を軸に寸法文字を反転して配置する方法をご紹介します。 新規で寸法線を作成する場合は、下記の手順にて文字反転を行います。 例)[作図]-[寸法線]-[統合寸法]コマンドの場合 既に作図済みの寸法線 …
丸印や点などの記号を作図するには
丸印や点、矢印などの記号を作図する方法をご紹介します。 …
円弧状に文字を作図するには
下図のように円弧状(アーチ状)に文字を作図する方法をご紹介します。 …
2点を通過して、指定した図形に接する円弧を作図するには
※図脳RAPID「PRO」で可能な操作です …
部品を使いたいが、見当たらない
部品データは、図脳CADのインストールメディアに収録されております。 図脳RAPIDPRO/図脳RAPIDのインストールDVDをパソコンにセットします。 [自動起動]画面が表示されます。[部品集をハードディスクにコピー/ …