部品カタログは必要な部品を好みの順に登録できるツールです。 決まった並び順に部品が表示され、効率的に部品が配置できます。 図脳RAPIDPRO21からは多機能ビューに部品カタログを常時表示させ、 コマンド切替せずにいつで …
検索結果
「コマンド実行でエラーが発生しました。」と表示される
部品/ユーザーシンボル配置時等で「コマンド実行でエラーが発生しました。」と表示され、部品/ユーザーシンボルの配置が行えないケースがあります。 この場合、図脳エクスプローラ側から図脳CADを正しく認識できていない状態が想定 …
部品(グループ)の個数の集計を行うには
[グループ属性積算]コマンドを使用することで、属性を付加してグループ化した図形の個数を集計してCSVファイルを作成することができます。 ●グループ属性項目を設定します [設定]-[属性書式設定]コマンドをクリックします。 …
ブロック機能で部品を登録/配置する方法
図面に同一形状の部品を複数個配置して、配置後に修正や別部品へ置換が必要になる場合、 ブロック機能で部品を配置しておくことで、一括で編集/置換ができます。 【ブロックとは】 ブロックとは、複数の図形(線分、円、文字な …
ブロック機能で同一部品を一括編集/置換する方法
図面に同一形状の部品を複数個配置して、配置後に修正や別部品へ置換が必要になる場合、 ブロック機能で部品を配置しておくことで、一括で編集/置換ができます。 ブロックを一括編集、置換する手順は以下の通りです。 ※事前にブ …
部品カタログ(パーツカタログ)で部品を配置するには
部品カタログ(パーツカタログ)を使用することで、必要な部品を効率的に素早く図面に配置できます。 <環境設定の設定変更> 1.[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 2.設定項目の[操作]-[図脳 …
軸破断線を作図するには
[コマンド作成ウィザード]コマンドを使用することで、軸破断線を作図するコマンドを作成することができます。 [ツール]-[コマンド作成ウィザード]コマンドをクリックします。 [図脳ウィザード-コマンド作成]ダイアログボック …
部品/ユーザシンボルを簡単に配置する方法
よく使う部品/ユーザシンボルを[部品配置ツール設定]コマンドでコマンドとして登録することで、 簡単に部品/ユーザシンボルを呼び出すことができます。 [設定]-[部品配置ツール設定]コマンドをクリックします。 「▼」をクリ …
[CSV→補助点描画ツール][CSV→座標指定描画ツール][CSV→部品配置ツール]コマンドがメニューに表示されない場合の対処方法
[CSV→補助点描画ツール][CSV→座標指定描画ツール][CSV→部品配置ツール]コマンドは 旧バージョンの環境を図脳RAPIDPRO19に移行した場合などでメニューに表示されないことがあります。 各CSVコマンドがメ …
CSV形式で作成した座標リストから部品を自動配置するには
あらかじめCSV形式で座標リストを作成します。※C:\Users\Public\Documents\CADDATA\TOOL\SampleData にある[PartsSampleData.csv]がサンプルになります。書 …