FAQ

図脳CADシリーズに関するよくあるご質問のQ&Aや、便利な使い方をご覧いただけます。

■FAQ評価にご協力ください

CADサポートセンターではFAQの品質向上のため継続的に改善対応を行っております
FAQ品質向上のため、各FAQ本文最下部にあるFAQ評価にご協力ください

■FAQについて

FAQのご紹介はこちらをご確認ください

検索結果

NEW

[作図レイヤ]タブの画面のカスタマイズ方法

作図編集時に効率よく必要な情報を見るために常時表示するウィンドウの[多機能ビュー]の中の[作図レイヤ]タブについて、画面のカスタマイズ方法を紹介します。 ▼[多機能ビュー]-[作図レイヤ]タブ [作図レイヤ]タブ内のアイ …

図脳CADで使用できる最大レイヤ数は

初期の設定では、「レイヤ_1」から「その他」までの21個のレイヤが用意されています。さらにレイヤが必要な場合は、[設定]-[作図設定]コマンド、または多機能ビューの[作図レイヤ]タブの[レイヤ追加]ボタンからレイヤを追加 …

複数のレイヤをグループ化するには

複数のレイヤをグループとしてまとめることができます。レイヤグループごとに表示/非表示や編集可/編集不可の切り替え、レイヤのプロパティ(スケール/色/線幅/線種など)が一括で変更できるので、関連するレイヤをグループ化してお …

既存図面のレイヤ情報を他の図面で利用する方法

既存図面のレイヤ名称や、線種、線幅、線色情報などは、初期値ファイルを使用することで、他の図面でも利用することが可能となります。 今回は下記のように設定したレイヤ1~3までの情報を他の図面に反映させます。 [設定]-[作図 …

レイヤ番号を任意に変更できるようにするには

図脳RAPIDPRO21以降において、レイヤ番号を任意に変更できるようになりました。この機能を使用するには、あらかじめ以下の設定が必要です。 [設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボック …