AutoCAD形式ファイル保存時の図面の単位がインチであった場合、 図脳RAPIDでAutoCAD形式ファイルを入力すると、 図形の大きさが25.4倍(インチ)になってしまうケースがあります。 以下の対処方法で正常に …
検索結果
印刷する際のレイヤ表示状態を登録したい(印刷レイヤ)
図面を印刷する際のレイヤ表示状態を「印刷レイヤ」として登録することができます。 印刷時に、都度、レイヤ表示状態の設定変更を行う手間が省けます。 1.[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアロ …
レイヤを特定の表示状態/並び順に固定したい
1.[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。 2.レイヤ欄で、希望のレイヤ表示状態/並び順に変更します。 3.[現在のレイヤ状態/並び順をリストに登録する]アイコ …
CADの機能で表を作成するには
別途Excelで作成した表をコピー&貼り付けの機能で図面に貼り付けできますが、図脳RAPIDPRO19では、CADの機能で表を作成できる「表機能」が新たに搭載されました。 ※表計算機能ではないので、Excelのような計算 …
CSV形式で作成した座標リストから線分または円を自動描画するには
あらかじめCSV形式で座標リストを作成します。 ※C:\Users\Public\Documents\CADDATA\TOOL\SampleData にある[PolyLineToolSampleData.csv]がサンプ …
CSV形式で作成した座標リストから補助点を自動描画するには
あらかじめCSV形式で座標リストを作成します。※C:\Users\Public\Documents\CADDATA\TOOL\SampleData にある[AuxiliaryPointSampleData.csv]がサン …
グループ化された図形を非表示にできない場合の対処方法
ある図形が含まれるグループがレイヤ指定されている場合、その図形が作図されているレイヤを非表示の設定にしても、図形が非表示とならないケースがあります。 【A:グループのレイヤを指定しない】1.[編集]-[グループ]-[グル …
任意のレイヤに作図されている図形を作図画面上で確認するには
多機能ビューの[作図レイヤ]タブをクリックします。 確認するレイヤを右クリックして[ハイライト]をクリックします。【図-1】 選択したレイヤに作図されている図形がハイライト表示(初期の設定ではオレンジ色)されます。 ハイ …
ロックをかけたレイヤのみをグレーで表示したい
ロックをかけたレイヤをグレーで表現することができます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 ロックをかけたいレイヤの鍵マークをクリックし、ロック状態にします。 [了解]ボタンを押します。 [表示]-[表示設 …
レイヤによる線種/線幅/線色の設定は使用せずに、線種/線幅/線色をセットで使用するには
レイヤによる線種/線幅/線色の設定は使用せずに、線種/線幅/線色をセットで使用したい場合は、5 つまでであれば、[設定]-[入力属性設定]コマンドで設定して使用することができます。 設定方法詳細はこちら …