FAQ

図脳CADシリーズに関するよくあるご質問のQ&Aや、便利な使い方をご覧いただけます。

■FAQ評価にご協力ください

CADサポートセンターではFAQの品質向上のため継続的に改善対応を行っております
FAQ品質向上のため、各FAQ本文最下部にあるFAQ評価にご協力ください

■FAQについて

FAQのご紹介はこちらをご確認ください

複数図形をまとめて基準線で削除/延長する方法

基準となる図形に対して、複数の図形をまとめて伸ばす(または縮める)には、[トリム/延長]コマンドを使用する方法と、[伸縮1図形]コマンドを使用する方法があります。 [トリム/延長]コマンドを使用する場合 [トリム/延長] …

ダイアログボックス外でのマウス指示の変更方法

ダイアログボックスが出ているときに、そのダイアログの外側にマウスがあっても、マウスの左クリックで[了解(OK)]、右クリックで[取消(キャンセル)]を操作することができます。 この設定を[環境設定]コマンドで無効にするこ …

接続されていない図形の端点を確認する方法

接続されていない図形の端点を確認するには、[非接続端点確認]コマンドを使用します。線分、折れ線の接続されていない端点にマーカーを表示して、途切れた線を発見しやすくします。 …

中央揃えの文章を作図する方法

[作図]-[文字]-[文章記入]コマンドで任意の行数の文章を作図します。 [編集]-[文字編集]-[文字属性変更]コマンドをクリックします。 手順1で作図した文章を選択します。 [文字属性変更]ダイアログボックスが表示さ …

グリッドの原点を任意の位置で指定する方法

[補助]-[グリッド]-[グリッド原点]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[原点を指示してください]と表示されます。グリッドの原点としたい位置をクリックします。 この操作は、[表示]-[表示設定]コマンドの[オ …

補助線と図形を同時に編集するには

「補助線」は[補助]メニューのコマンドで移動/複写/消去などの編集を行いますが、 図形移動/図形複写/図形消去などの図形を編集するコマンドで、 右クリックメニューの[補助線連動]を有効にすることで、 図形と同時に編集する …