図脳RAPID19/PRO19からダイアログボックスの外にマウスがあっても、 マウスの左クリックで[了解(OK)]、右クリックで[取消(キャンセル)]が 可能になりました。【図-1】 以下の設定を変更することで図脳RAP …
接続されていない図形の端点を確認する方法
[ツール]-[非接続端点確認]コマンドをクリックして、接続されていない 図形の端点を確認したい図形を範囲選択することで、接続されていない 端点にマーカーを表示します。【図-1】 T字に接続した交点も非接続端点として表示さ …
中央揃えの文章を作図する方法
[作図]-[文字]-[文章記入]コマンドで任意の行数の文章を作図します。 [編集]-[文字編集]-[文字属性変更]コマンドをクリックします。 手順1で作図した文章を選択します。 [文字属性変更]ダイアログボックスが表示さ …
グリッドの原点を任意の位置で指定する方法
[補助]-[グリッド]-[グリッド原点]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[原点を指示してください]と表示されます。グリッドの原点としたい位置をクリックします。 この操作は、[表示]-[表示設定]コマンドの[オ …
グループ化された図形を非表示にできない場合の対処方法
ある図形が含まれるグループがレイヤ指定されている場合、その図形が作図されているレイヤを非表示の設定にしても、図形が非表示とならないケースがあります。 【A:グループのレイヤを指定しない】 [編集]-[グループ]-[グルー …
「・・・○○.dllはWindows上では実行できないか、エラーを含んでいます・・・エラー状態0xc0000020」というエラーが表示されて図脳RAPID/PROが起動できなくなった
※「○○.dll」は「RScanBundling_x64.DLL」「W2DCAD.dll」「W2DUI.dll」「ypdf2cmd.dll」「ypdfcomb.dll」などのファイルです。Windowsのエクスプローラか …
補助線と図形を同時に編集するには
「補助線」は[補助]メニューのコマンドで移動/複写/消去などの編集を行いますが、 図形移動/図形複写/図形消去などの図形を編集するコマンドで、 右クリックメニューの[補助線連動]を有効にすることで、 図形と同時に編集する …
貼り付けた画像や図形にカーソルをあてるとハイライト表示される機能を無効にするには
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]欄で[選択コマンド]をクリックします。 右側の[自動ハイライト機能を有効にする/選択確認を無効にする]のチ …
任意のレイヤに作図されている図形を作図画面上で確認するには
多機能ビューの[作図レイヤ]タブをクリックします。 確認するレイヤを右クリックして[ハイライト]をクリックします。 選択したレイヤに作図されている図形がハイライト表示(初期の設定ではオレンジ色)されます。 ハイライト表示 …
ロックをかけたレイヤのみをグレーで表示したい
ロックをかけたレイヤをグレーで表現することができます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 ロックをかけたいレイヤの鍵マークをクリックし、ロック状態にします。 [了解]ボタンを押します。 [表示]-[表示設 …