[作図]-[円/円弧]-[接円弧]-[接円弧]コマンドをクリックします。 2つの図形を選択し(選択方法は1図形のみ)、円の半径を入力します。 接円弧の作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボックスが表示されます。希 …
任意の点に接する円弧を作図するには
[作図]-[円/円弧]-[接円弧]-[接円弧(点図形)]コマンドをクリックします。 接する図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 円周上の通過点を指示し、半径を入力します。 作図候補が複数ある場合には、確認のダイアロ …
補助線を使用せずに決まった角度で線分を引きたい
連続線や、線分コマンドで始点又は通過点を指定後、[Shift]キーを押しながらマウスを動かすと、マウスが一定の角度で動きます。そのときに、終点をクリックすれば、補助線を描かなくても一定の角度(きざみ角度)で線分を作図する …
部分図のみを印刷するには
部分図のみを印刷することはできないので、部分図を新規図面に複写して印刷します。 印刷したい部分図がある図面を開きます。 [編集]-[部分図]-[部分図]コマンドをクリックします。 [部分図]ダイアログボックスが表示されま …
寸法値はそのままで図形だけ大きくする方法
[編集]-[図形編集]-[図形複写(縦横変倍)]コマンドをクリックします。 図形を選択し、[完了]ボタンを押します。複写基準点を指示します。 横倍率、縦倍率に同じ倍率「2」を入力します。 [寸法文字]の[寸法値も倍率に依 …
黒色または白色の図形要素のみが印刷されない
その図形要素自体が白色で作図されている場合には、[ファイル]-[印刷]コマンドで表示されるダイアログボックスの[白色要素を黒色要素とする]にチェックを付ける必要があります。 ここにチェックを付けないと、画面上に表示されて …
図面の自動記録をとるには/強制終了してしまった場合の対処法
以下の設定を行っておけば、強制終了という事態に陥った場合にも、可能な限り図面を復元することができます。強制終了直前の状態まで取り戻すことはできませんが、自動記録した時点までの状態を取り戻すことができます。 [設定]-[環 …
外付けハードディスクに図脳CADをインストールした後、他のコンピュータへハードディスクを移設したら、ライセンス認証エラー(不明なエラー 1218)が発生して起動ができない
ライセンス認証では、コンピュータを構成するハードディスクやCPUなどの部品の組み合わせを認証キーとして使用しているため、ハードディスクの移動やCPUの交換などでコンピュータの構成が変更されると、ライセンス認証エラーとなり …
ハードディスク引越しソフトで、古いコンピュータに入っていた図脳CADを新しいコンピュータに移動させたら、ライセンス認証エラー(不明なエラー 1218)となって起動ができない
ライセンス認証では、コンピュータを構成するハードディスクやCPUなどの部品の組み合わせを認証キーとして使用しているため、ハードディスクの移動やCPUの交換などでコンピュータの構成が変更されると、ライセンス認証エラーとなり …
円孤の内側から円弧に向かって半径寸法を作図するには
[作図]-[寸法線]-[半径寸法]をクリックします。 円弧上をクリックします。 円弧の外側をクリックします。 円弧の内側をクリックします。 [半径寸法]確認ダイアログボックスにて・文字配置位置-手動(平行)・寸法線連動- …