[作図]-[線分]-[接線]-[接線]コマンドをクリックします。 円(または円弧)を選択します。(選択方法は1図形のみ) 始点を指示します。接線の作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボックスが表示されます。希望の …
2つの円(または円弧)に接する線を作図するには
[作図]-[線分]-[接線]-[円/円接線]コマンドをクリックします。 2つの円(または円弧)を選択します。(選択方法は1図形のみ) 接線の作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボックスが表示されます。希望の候補が …
任意の角度の線を作図できない(固定の角度にしかマウスが動かない)
下記の設定を確認します。 A:[設定]-[編集設定]コマンドの[Shiftキーを押さない状態でも常にステップ角度指定を有効にする]のチェックを外します。【図-1】 B:コマンド実行中に右クリックメニューの[ …
キーボードのテンキーから数字を入力すると、ヘルプが起動するなどして正常に数字が認識されない
キーボードの[NumLock]がOFFの状態になっているのではないかと考えられます。キーボードの[NumLock]のランプが点灯していない場合には、[NumLock]キーを一回押してランプを点灯状態にして確認します。 …
数値を入力すると直前の値からの累計数字になってしまう(入力した数値どおりの位置に作図されない)
図脳CADの数値入力には、「絶対値入力」(絶対入力)と「相対値入力」(相対入力)の二種類があります。「絶対値入力」は座標原点(X=0, Y=0)からの距離となり、「相対値入力」は直前に指定した点からの距離となります。図脳 …
公差文字の大きさを変更するには
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示2)]タブをクリックします。 [公差文字の通常文字に対する比率]欄で倍率を変更します。 [了解]ボタンを押 …
文字作図の際に表示される入力履歴の数を変更するには
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 ダイアログボックス左側の[操作]をクリックし、右側の[文字入力履歴]欄の[履歴数]の一覧から履歴の表示数を選択します。【図-1】 設定できる履歴数は、100までです。 …
文字を配置すると、下に重なる図形がカットされてしまう
[作図]-[文字]-[文字]コマンドをクリックします。 [文字]ダイアログボックスが表示されます。[文字をカットインで配置する]のチェックを外します。 [文字列]に作図する文字列を入力します。 その他必要な項目を設定して …
文字を作図すると「?」と表示される場合がある
文字のコード(種別)には、「Shift_JIS(シフトJIS)」や「Unicode(ユニコード)」などがあります。 『図脳RAPID15』シリーズ相当以前の図脳CADでは、文字の表現は、Shift_JISのみに対応してい …
図形に網掛け(ハッチング)をするには
[作図]-[ハッチング]コマンド(図脳RAPIDPRO21以降は[作図]-[ハッチング]-[図形指定]コマンド)をクリックします。 ハッチングを作図する領域を指定します。※[設定]-[編集設定]コマンドの[ハッチング境界 …