FAQ

図脳CADシリーズに関するよくあるご質問のQ&Aや、便利な使い方をご覧いただけます。

■FAQ評価にご協力ください

CADサポートセンターではFAQの品質向上のため継続的に改善対応を行っております
FAQ品質向上のため、各FAQ本文最下部にあるFAQ評価にご協力ください

■FAQについて

FAQのご紹介はこちらをご確認ください

特定の範囲を拡大表示するには

[表示]-[範囲拡大]コマンドをクリックします。 拡大表示する範囲の1点目を指示します。 拡大表示する範囲の対角点を指示します。 指示した範囲の縦横どちらかが作図領域いっぱいになるように拡大表示します。 このコマンドは割 …

画面表示を拡大/縮小したときの倍率を設定するには

[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(画面)]タブをクリックします。 [画面拡大/縮小率]欄で[標準ズーム][高速ズーム]のそれぞれの倍率を設定でき …

図面の背景色を変更するには

背景色は以下の手順で変更できます。 設定した内容を、図脳RVコンバータ/図脳RVコンバータPROを起動したときや、新規に図面を作成したときにも引き続き使用したい場合は、以下の手順で「初期値登録」を行います。 …

図形選択時の色(赤色)を変更するには

[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブ(図脳RVコンバータ5/図脳RVコンバータPRO Ver.3の場合は[オプション(表示)]タブ) …

図面内の文字列が□枠で表示される

[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [その他]欄の[文字枠固定表示]のチェックを外します。【図-1】 [了解]ボ …

図形を消去したら、下の図形が消える

編集などで表示画面が部分的に消えて見えにくくなった場合は、再描画を行い残像を取り除きます。コマンドを実行すると再描画が行われます。 [表示]-[再表示]コマンドをクリックします。 このコマンドは割り込みコマンドです。通常 …

色/線幅/線種が作図時と異なって表示される

図脳CADでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(色/線幅/線種)で作図(および表示)する⇒[図形〇〇]B:レイヤごとに設定している属性(色/線幅/線種)で作図 …