ユーザー様専用サイト「図脳クラブ」の各種情報を取得することができるツールです。製品の最新情報や、重要なアップデート情報、登録ユーザー様限定キャンペーンのお知らせなどの最新情報を確認したり、よくある質問や便利な使い方、ユー …
図脳CADインフォメーションが図脳CAD起動時に一緒に起動しないようにしたい
図脳CADインフォメーションの[設定]ボタンを押します。【図-1】 [図脳CAD起動時に一緒に起動する]のチェックを外します。【図-2】 [OK]ボタンを押します。【図-3】 画面右上の[×]をクリックして図脳CADイン …
作図済みの文章の文字の大きさを変更しようとして文字属性変更コマンドで文字高や文字幅を変更すると、文字の上下が重なってしまう
[作図]-[文字]-[文章記入]コマンドで作図した文章の文字の大きさを変更するには、[文章置き換え]コマンドを使用します。 [編集]-[文字編集]-[文章置き換え]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[変更する文 …
切り取り/コピーコマンド実行時に常に窓切断ができなくなった
[編集]-[切り取り]コマンド、[編集]-[コピー]コマンドで矩形指定した時に、対象要素を選択領域で切断(窓切断)できなくなった場合は、[編集設定]コマンドの設定を確認します。 …
オフセットコマンドで配置後にダイアログに戻るには
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [オフセットコマンドで配置後にダイアログに戻る]にチェックを付けます。 [了解]ボタンを押します。 …
現在の表示状態を標準画面として登録するには
現在の表示状態(倍率)を1つの図面データにつき8種類設定できます。 標準画面として登録したい表示状態にします。 [表示]-[標準画面設定]コマンドをクリックします。 (多機能ビューの[標準画面]タブが表示されていない場合 …
開かれている図面を一括で閉じるには
[ウィンドウ]-[すべて閉じる]コマンドをクリックします。 …
レイヤ設定内容の一覧をcsv出力するには
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。[CSV出力]ボタンを押します。 [レイヤ情報のファイル出力]ダイアログボックスが表示されます。 任意の保存先、ファイル名を …
ダイナミック補助線のマーカーを一括で消去するには
キーボードの[Ctrl]キーと[Alt]キーを同時に押すことで、ダイナミック補助線のマーカーを一括で消去することができます。 …
線分コマンドなどで、任意の2点の中心から線分を作図するには
[作図]-[線分]-[線分]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[2点間中心入力]をクリックします。 1点目、2点目を指示します。指示した2点の中心位置から線分の作図が行えます。 …

