[設定]-[等差数列文字設定]コマンドをクリックします。 必要な項目を設定し、[了解]ボタンを押します。 文字、引出線作図時に等差数列を使用できます。 …
文字の間隔がおかしい(隣り合う文字が重なる)
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [初期値保存対象外]欄の[プロポーショナル表示]にチェックを付けます。 [了 …
文字置換コマンドで文字列の内容を置き換えると、置換前の文字列が残る
[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドで文字列の内容を置き換えると、置換前の文字列が残る場合があります。同じ内容の文字列が同じ場所に重複して作図されている場合にこのような現象が発生します。残った文字列は何らかの原因 …
消去/移動/複写/拡縮を選択コマンドで行うには
選択コマンドはコマンドを選択していない状態で図形をクリックすると 選択コマンド実行となります。選択コマンドを使用すれば、移動基準点(または複写基準点)と 移動先点(または複写先点)を指定せず、簡易的に対象図形を直 …
ライセンスの再認証(リストア)を行うには
この操作は、フォトロンにて認証解除の手続きを行った方が対象になります。 ライセンス認証をしているコンピュータが壊れたなどの理由で、ライセンスの再認証をご希望の場合は、事前に、下記FAQをご参照の上、フォトロン宛てにライセ …
新しいコンピュータに載せ替える場合のQ&A
コンピュータを載せ替える(コンピュータの入れ替えを行う)際にお問い合わせの多い質問をご紹介します。 新しいコンピュータへ図脳RAPIDを載せ替える場合の作業の流れは? 新しいコンピュータへ図脳RAPIDを載せ替える場合ラ …
貼り付けたデータ(オブジェクト)を拡大/縮小できない
右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドが実行されていない状態にします。または、[編集]-[選択]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[矩形グリップ点モード]をクリックしてチェックを付けます …
ラスタ挿入後、大きさをX、Y個別に伸縮するには?
[ラスタ]-[ラスタ補正]-[2点距離補正]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[XY別距離補正]を選択します。 X軸上の始点と終点をクリックし、[距離補正]ダイアログボックスに距離を入力し[了解]ボタンを押 …
コマンドリストとコマンドヒストリの違い
[ツール]-[ツール設定]コマンドの[ツールバー]タブ内の[コマンドリスト]と[コマンドヒストリ]の違いについて説明します。 ◆コマンドの記憶数コマンドリスト 8個コマンドヒストリ 16個 ◆コマンドの記憶方法[コ …
部分図内の図形要素をレイヤ一括変更するには
「基本図」以外の部分図に作図されている図形要素を「レイヤ一括変更」するには、[編集]-[レイヤ]-[一括変更]コマンドを実行する前に、部分図の切り替え作業が必要です。 …