リモートデスクトップで接続しているパソコンで マウスカーソルの挙動が遅い などのトラブルが発生した場合は、カーソルの形状を変更することで改善できる可能性があります。 [設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [ …
検索結果
一定の間隔ステップで寸法線を作図するには
直線系の寸法を作図する時、寸法通過点を指示する際に[Shift]キーを押しながらマウスを動かすと 直前に書いた同じ角度の寸法の通過位置から、一定の間隔ステップで通過位置を指定することができます。 [設定]-[寸法設定]コ …
ハッチングを含むAutoCAD図面(DXF/DWG)の読み込みができない
AutoCAD図面(DXF/DWG)を開く際に、 「応答なし」「メモリ不足」「内部エラー」などのエラーが出て、図面を開くことができない場合があります。 このエラーの原因の一つとして、図面内にハッチングがある場合、Auto …
図面内の文字だけをExcelやPowerPointに貼り付ける方法
[コピー]、または[切り取り]コマンドで図面をExcelやPowerPointに貼り付ける際に、画像としてではなく、図面内の文字(寸法文字や引出文字などを含む)だけを抽出して貼り付けることができます。 文字だけを抽出して …
選択フィルタを使いやすくするには
任意のレイヤ・線種・線幅・色・要素種だけを選択して編集したい場合は、「選択フィルタ」の機能([設定]-[選択設定]コマンドの[選択フィルタ]タブ)を使用すると便利です。 選択フィルタをよく使用する場合は、次にご紹介する方 …
部品(グループ)の個数の集計を行うには
[グループ属性積算]コマンドを使用することで、属性を付加してグループ化した図形の個数を集計して、CSVファイルを作成することができます。 1:グループ属性項目を設定します [設定]-[属性書式設定]コマンドをクリックしま …
補助線の長さを指定するには
初期の設定では補助線は無限補助線として作図されますが、長さを制限することも可能です。補助線の長さを、作図している図形に見合うように制限すると、補助線の計算精度を落とさずに作図することができます。 ①指定した長さで補助線を …
[文字列]以外の場所にマウスカーソルがある状態でマウスホイールを回転しても文字入力履歴が切り替わらないときの対処法
[作図]-[文字]-[文字]コマンドや[作図]-[引出線]-[引出線]コマンドで、[文字列]に文字入力履歴がある場合、任意の場所にマウスカーソルを置いた状態でマウスホイールを回転させると、入力履歴を切り替えることができま …
部品カタログ(パーツカタログ)で部品を配置するには
部品カタログ(パーツカタログ)を使用することで、必要な部品を効率的に素早く図面に配置できます。 1:環境設定の設定変更 [設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側 …
リモートデスクトップでCADを使用すると表示が遅い/表示されないなどの問題がある
リモートデスクトップで接続しているパソコンで マウスカーソルの挙動が遅い サーチマークが表示されない 線がかすれて表示される などの表示に関するトラブルが発生した場合は、 以下の設定を変更することで表示状態を改善できる可 …