[編集]-[図形編集]-[図形移動]または[図形複写]コマンドをクリックします。 移動(または複写)する図形を選択します。 [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。マウスの左ボタンをクリック …
SXFファイルを入力後、編集しようとしても選択できない(反応がない)
SXFファイル(P21/SFC)では、図形要素が「部分図」という構造に属している場合があります。編集できない図形は、この「部分図」に作図されている可能性があります。「部分図」に作図されている図形を編集するには、一覧から該 …
画面上のグリッド間隔が狭くなった場合(表示を縮小したとき)のグリッド表示を非表示にしたい
図脳RAPIDPRO17以前と同様に、画面上のグリッド間隔が狭くなった場合のグリッド表示を非表示にしたい場合は、下記の設定を行います。 [表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表 …
可変部品の使用方法Ⅱ 中級編(サンプルデータ付き)
可変部品とはパラメトリック機能の付いた部品データのことです。 ※可変部品は図脳RAPIDPROシリーズ特有の機能です。 可変部品配置時に寸法値を入力することで変形し、 変形した部品データを図面 …
DXF/DWG入力時に端部記号や寸法値が極端に小さくなった場合の対処方法
DXF/DWGを図脳RAPIDで入力すると寸法線の端部記号や寸法文字が極端に大きく、もしくは小さくなった状態で入力されてしまうケースがございます。 下記設定にて入力をすると、寸法線の端部記号や寸法文字を図脳RAPIDの[ …
任意の図形要素のみを選択して編集するには
属性変更などの編集作業を行うときに、任意のレイヤ・線種・線幅・色・要素種だけを選択して編集したい場合は、「選択フィルタ」の機能を使用すると便利です。同じ属性の図形を一括して選択し、編集することができます。 例)寸法線だけ …
「①」のような文字(丸に数字)を作図するには
…
図面タブを非表示にするには
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 画面左側の[設定項目]欄の[画面]をクリックします。画面右側の[図面タブ]欄で[常にタブを表示しない]を選択して[了解]ボタンを押します。【図-1】 …
複数の図面ファイルを同時に開いているときに、図面タブを名称順で並び替えるには
図面上部に表示されている図面名のタブを右クリックします。 [名称順に並べる]をクリックすると、ファイル名の昇順で並び替えができます。[逆順に並べる]をクリックすると、ファイル名の降順で並び替えができます。【図-1】 …
ダイナミックガイドの切り替えをマウスホイールで行いたい
ダイナミックガイドの入力項目の切り替えは、マウスホイールの動作にも関連付けることができます。 1.[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。2.[設定項目]欄で[マウスホイール]をクリックします。3.[マウスホ …