このページでは、図脳RAPIDPRO22でのハッチングや塗りつぶし図形の境界を効率的に追加・除外する新しい方法について説明しています。特に、「ループ指定」機能を使用した境界処理が紹介されており、操作の流れや設定変更の手順が詳細に解説されています。ページでは、ユーザーがよりスムーズに作業できるよう、ステップバイステップで進め方を説明しています。 …
検索結果
文字や数値を入力する際に全角入力と半角入力のモードの切り替えが意図したようにならない、またはフリーズする
文字や寸法線、引出線を作図するときに、全角入力と半角入力のモードの切り替えが意図したようにならない場合があります。 要因の一つとして、Windowsのアップデートにより、Microsoft IME が新バージョンに自動的 …
図形を透過/グラデーション塗りするには(塗り図形)
塗り図形を作図するときに透過率を設定する機能は、オプション製品の「ラスタキット for 図脳RAPIDPRO」の機能です。図脳RAPIDPRO単体の機能には付帯しておりません。 図脳RAPIDPROに「ラスタキット fo …
文字入力時に自動的にかな漢字変換をONにするには
下記の設定を行うことで、文字や引出線を作図するときに、かな漢字変換が自動的にONになるようにできます。 …
文字や寸法線、引出線作図時に設定した内容が保存できない
文字や寸法線、引出線を作図するときに表示されるダイアログボックスで[設定]ボタンを押すと、設定用のダイアログボックスが表示され、文字高や文字フォントなどの設定ができます。 設定した内容を、図脳RAPID/PROを起動した …
角度寸法/角度寸法2線コマンドで180度以上の寸法線を作図するには
図脳RAPID20シリーズ以降では、下記設定を確認します。 1.[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 2.[オペレーション]タブをクリックします。 3.[角度寸法]欄の[180度以内側に寸法線を作図する]のチ …
十字線を簡単に作図するには
図脳RAPIDPRO21では、「十字線」コマンドが新たに追加されました。 円の中心線を作図する場合などに便利です。 [作図]-[線分]-[十字線]コマンドをクリックします。 作図したい十字線の交点となる点を指示します。 …
数値を含む文字列を複写したときに自動で数値が増えるようにするには
[作図]-[文字]-[文字]コマンドで「X1」のように数値を含む文字列を作図します。 [編集]-[図形編集]-[図形複写]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[数値文字列自動インクリメント(増加値 1)]をク …
図面間複写したり図面枠記入したりすると文字の見た目の大きさが変わる
[ファイル]-[ファイル入力]-[AutoCAD形式]コマンドをクリックし、ファイルを選択して[開く]ボタンを押した後で表示される[入力:AutoCAD形式]ダイアログボックスで、[図形要素設定]タブの[文字の変換]欄で …
「コマンド実行でエラーが発生しました。」と表示される
部品/ユーザーシンボル配置時などに「コマンド実行でエラーが発生しました。」と表示され、部品/ユーザーシンボルの配置ができないケースがあります。 この場合、図脳エクスプローラ側から図脳CADを正しく認識できていない状態が想 …