右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドが実行されていない状態にします。または、[編集]-[選択]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[矩形グリップ点モード]をクリックしてチェックを外します …
検索結果
作図済みの寸法線の記号種類/寸法文字の内容を変更するには
[寸法線修正]コマンドで、作図済みの寸法線の位置や寸法文字の内容を修正します。 …
[配置結果をシミュレーション表示する]に設定しているにも関わらず、配置イメージが表示されない
図形が偶数個重複して作図されている場合は、配置イメージが表示されないことがあります。 [編集]-[図形編集]-[図形消去]コマンドで1つ1つ図形を消去し、重複している図形がないか確認してください。 [図形消去]コマンド実 …
再度コマンドを取り直して、直前に選択した図形を簡単に再選択するには(複写の場合)
図形を選択している状態から[ESC]キーを押すか、右クリックメニューの[終了]をクリックして、選択前の状態に戻します。 [編集]-[図形編集]-[図形複写]コマンドをクリックし、右クリックメニューの[図形再選択]をクリッ …
部分図のみを印刷するには
部分図のみを印刷することはできないので、部分図を新規図面に複写して印刷します。 …
WordやEcxelに図面を貼り付けても表示されない
実際には貼り付けられていますが、図形の線色が画面上で白色の状態であるために、表示されないケースがあります。 Wordに貼り付ける場合 [表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示 …
[ハッチング・塗り修正]コマンドで図形を選択できない
ハッチングには「ハッチング」と「ハッチング(図形)」の2つのタイプのハッチングがあります。 [編集]-[詳細編集]-[トリミング]-[ハッチング・塗り修正]コマンドで編集できない場合は、「ハッチング(図形)」タイプのハッ …
図形にレイヤや部品名などの属性を持たせるには
[編集]-[グループ]-[グループ化]コマンドをクリックします。 属性を持たせたい図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示され …
線分の端点を移動するには/円または円弧の大きさ(半径)を変更するには
線分の場合 [編集]-[詳細編集]-[端点移動]コマンドをクリックします。 端点を移動する線分を選択します。このとき、移動したい端点に近い線上点をクリックします。(選択方法は1図形のみ) 端点の移動先の点をクリックします …
文字列を対称に移動/複写するには
文字列を対象に移動(または複写)するには、図形要素に変換する必要があります。 [編集]-[文字編集]-[文字図形化]コマンドをクリックします。 文字列を選択します。 [文字図形化]ダイアログボックスが表示されます。[変換 …