[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチモード]タブで、各チェックボックスを設定します。 [カーソル形状]タブ[ナビゲーション]の[あり]にチェックを付けると、ナビゲーション機能がONになります。 サ …
図形にレイヤや部品名などの属性を持たせるには
[編集]-[グループ]-[グループ化]コマンドをクリックします。 属性を持たせたい図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示され …
サーチできる範囲を広げたい(狭めたい)
[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定]ダイアログボックスが表示されます。[サーチモード]タブをクリックします。 [サーチ範囲]欄に数値を入力します。数値が大きいほど広い範囲をサーチします。目安 …
ドラッグ&ドロップ操作で任意の位置に図形を移動・複写するには
[編集]-[選択]コマンドをクリックします。 移動・複写したい図形を選択します。 選択色表示されますので、図形上にマウスをあて、任意の位置にドラッグ&ドロップすると、図形を移動することができます。 キーボードの[ESC] …
レイヤごとの図形数を調べるには
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。[図形数]部分に各レイヤごとの図形数が表示されます。【図-1】 …
[全て展開][全て格納]とは(作図設定/多機能ビュー)
[すべて展開]ボタンは、[レイヤグループツリー表示]ボタンを押したときに有効になります。ツリー構造をすべて展開して表示します。 [すべて格納]ボタンは[レイヤグループツリー表示]ボタンを押したときに有効になります。ツリー …
使用していないレイヤを一括で消去するには
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [未]ボタンを押します。未使用レイヤが選択状態になります。 [×](削除)ボタンを押します。 …
レイヤのプルダウンリスト▼に必要ないレイヤを表示したくない
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [ツールボックス登録]ボタンを押します。 プルダウンリスト▼に表示する必要の無いレイヤを選択し、[<]ボタンを押して[非表示]側に移動させます。 [了解]ボタンを押して、 …
図形を等間隔で一度に複数複写するには
[編集]-[図形編集]-[配列編集]-[配列複写]コマンドをクリックします。 図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます …
レイヤ/線種の一覧が表示されるツールバーから不要なものを非表示にするには
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [ツールボックス登録]ボタンを押します。 [レイヤツールボックス]または[線種ツールボックス]タブで、一覧に表示する必要のないレイヤまたは線種を選択し、[<]ボタンを押し …