[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [部品配置時に回転角度を指定する]にチェックを付けます。 [了解]ボタンを押します。 この設定は、[作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックし、配置したい部品を選択し …
図面内に作図する文字のサイズ、フォントを設定するには
[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 [文字設定]ダイアログボックスが表示されます。 [文字高]に全角1文字の高さを入力します。[文字幅]に全角1文字の幅を入力します。 [文字フォント]の一覧から任意のフォン …
面指示記号の文字列の大きさを指定するには
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。または、[作図]-[記号]-[面指示記号]コマンドをクリックすると表示される[面指示記号]ダイアログボックスの[設定]ボタンを押します。 [記号設定]ダイアログボックスが表 …
引出線の文字列の大きさや記号種類を設定するには
[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで文字列の大きさやフォントを設定します。 [引出線]タブで記号種類や大きさを設定します。 [了解]ボタンを押 …
記号の丸印の半径を設定したい
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブで[丸印半径]の大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する …
記号の大きさを設定するには
[設定]-[記号設定]コマンドをクリックします。 [記号設定]ダイアログボックスが表示されます。[一般記号]タブでそれぞれの大きさを設定します。 [了解]ボタンを押します。 次回以降の新規図面作成時にも設定を利用する場合 …
複数のラスタデータ(基図)のうち、特定のものだけを非表示にするには
[基図]-[基図設定]コマンドをクリックします。 [基図]ダイアログボックスが表示されます。各基図シート名称の左側にある電球マークをクリックすると、表示/非表示が切り替わります。【図-1】 CAD要素側のレイヤと表示/非 …
全てのラスタデータ(基図)を非表示にするには
[ラスタ]-[ラスタ操作]-[CAD/ラスタ切替]コマンドをクリックします。 [CAD/ラスタ切替]ダイアログボックスが表示されます。[ラスタ表示]のチェックを外し、[了解]ボタンを押します。 …
ラスタデータ(基図)の編集ができない
A: [ラスタ]-[ラスタ挿入]-[ファイル読み込み]コマンドで挿入したラスタデータ(ラスタ)は、[ラスタ]メニュー内のコマンドでのみ編集操作が可能です。 B: ラスタ挿入を行なった際に、[リンク]にチェックを付けた状態 …
ラスタデータ(基図)を完全に消去するには
[基図]-[基図操作]-[全消去]コマンドをクリックします。 [基図全消去]ダイアログボックスが表示されます。[基図を破棄する]ボタンを押します。 基図を破棄しました。基図を読み込んでいない状態になるため、[基図]メニュ …