[ラスタ]-[ラスタ補正]-[2点距離補正]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[XY別距離補正]を選択します。 X軸上の始点と終点をクリックし、[距離補正]ダイアログボックスに距離を入力し[了解]ボタンを押 …
コマンドリストとコマンドヒストリの違い
◆コマンドの記憶数コマンドリスト—8個コマンドヒストリ—16個 ◆コマンドの記憶方法コマンドリストは、実行されたコマンドの呼び出し順番で8個まで記録するツールバーです。最近使ったコマ …
部分図内の図形要素をレイヤ一括変更するには
「基本図」以外の部分図に作図されている図形要素をレイヤ一括変更するには、[レイヤ一括変更]コマンド実行前に部分図の切り替え作業が必要です。 (「基本図」のまま[レイヤ一括変更]コマンドを実行すると、「変更可能な図形は …
マウスカーソルがラスタ要素に隠れてしまう場合の対処法
[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定]ダイアログボックスが表示されます。[カーソル形状]タブの[カーソルが見にくい場合に変更]欄の[カーソル2]、もしくは[カーソル3]にチェックを入れて[了解 …
ZSDX形式の図面データを開く際に使用している図脳CADの表示線種、表示幅、表示色の表示情報が変わってしまう
ZSDX形式データは図面データにも表示線種、表示幅、表示色の表示情報を保持することができるため、既存図面をそのまま開くと図面データに保持されている表示情報を優先して図面が表示されます。 既存図面を開く際に、使用している図 …
任意の単語(文字列)を登録して文字や引出線作図時に使用したい
[設定]-[ユーザ辞書設定]コマンドをクリックします。 [ユーザ辞書設定]ダイアログボックスが表示されます。[単語登録]ボタンを押します。 [単語登録]ダイアログボックスが表示されます。[ユーザ辞書]の一覧欄から[文字・ …
ツールバーなどが動かないようにしたい
このページでは、ツールバーやペインが動かないように固定する設定について説明します。ツールバーの固定を「ツール設定」メニューから行い、「全てのツールバー/ペインを固定する」オプションを使用することで、レイアウトを保持するこ …
作図済みの図形と同じ傾きで部品を配置するには
(例:作図済みの角度のついた線分と同じ傾きで部品を配置する場合) [作図]-[部品]-[配置]コマンドをクリックします。 図脳エクスプローラが表示されます。配置する部品をダブルクリックします。または、部品を右クリックして …
直径を指定して円を作図したい
円(中心)コマンドをクリックした後、右クリックメニューの[直径指定]をクリックして チェックを付けます。 …
ソフトを使用しているパソコンによって矢印の長さが変わる
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[SXF詳細設定]をクリックします。 右側の[矢印長さを矢印全体長で指定する]および[SXFに準拠した矢 …