[土木]-[公共座標設定]コマンドで公共座標設定を行うと、印刷範囲(用紙枠)から外れた位置に図形が存在する状態になる場合があります。その場合は、印刷するときには、[ファイル]-[範囲印刷]コマンドで対応してください。 …
横軸と縦軸を入れ替えたい/X軸とY軸を反対(逆)にしたい/測量座標にしたい
図脳CADは汎用2DCADソフトであるため、横軸がX軸、縦軸がY軸の「数学座標」になります。 通常は軸を逆にすることはできませんが、オプション製品「シビルキット」または「ラスタキット」を図脳RAPIDPROにアドインする …
画像を貼り付けた図面をAutoCAD形式(DWG/DXF形式)で保存できるか
画像付きのデータを、図脳CADとAutoCADとの間でやり取りすることは可能です。 図脳CADはファイル内に画像を保持していますが、AutoCADのDWG/DXF形式はファイル内に画像を保持できません。画像を貼り付けた図 …
ハッチングや塗り図形を変形するには
図脳RAPIDPRO22以降では、「ハッチング編集機能」を使って、作図済みのハッチングや塗り図形を自由に変形することができます。 中点(四辺の中央のグリップ点)をつかんだ状態でキーボードの[スペース]キーを押すことで、端 …
メモリアクセス違反で強制終了する
作図編集作業中に「メモリアクセス違反」と表示されて強制終了する場合があります。 Windows上でソフトウェアが動作する時には、起動時にWindowsからあらかじメモリ領域が割り当てられ、その領域内で動作します。「メモリ …
図面から寸法を読み取るには
図面から寸法を読み取るには、[編集]-[計測]のコマンドを使用します。 たとえば、図形や寸法線を作図することなく、2点間の長さ(距離)を調べる場合や、2点間の角度を計測する場合は、[編集]-[計測]-[距離角度]コマンド …
CodeMeterが動作を停止してしまう
図脳CADのライセンス認証に使用しているソフトである「CodeMeter」が動作を停止してしまい、ライセンス認証のエラーが表示されてCADが落ちてしまう場合は、CodeMeterを再インストールして動作が改善されるかご確 …
寸法線の設定を固定したい
これから作図する寸法線の文字サイズや記号の設定は[寸法設定]コマンドで行います。設定を固定したい(次回CAD起動時も引き続き使用したい)場合は、「初期値登録」を行う必要があります。 例)寸法線の端部記号を[黒丸]に固定す …
寸法線などは非表示にして寸法値のみを記入したい
[設定]-[寸法設定]コマンドの[寸法線]タブで寸法線や寸法補助線、端部記号をOFFにすることで、寸法値(数値)のみを作図できます。 これから作図する場合 作図済みの寸法の場合 …
Illustratorから出力したファイルを図脳CADで図形として認識できるか
Illustratorから出力したDWG/DXFファイルおよびPDFファイルは、図脳RAPID/PROで読み込む際にCADデータ(ベクタ)に変換して読み込むことができます。 この場合は、図形として認識されますので、 たと …