図脳RAPIDPRO20以降では、文字に対して背景色を設定できるようになりました。この機能を使用して、図形の上に文字を作図するときに、文字に重なる部分の図形は見えないようにすることができます。 右クリックメニューの[コマ …
「ハッチング」タイプのハッチングを「ハッチング(図形)」タイプに変換するには
ハッチングには「ハッチング」と「ハッチング(図形)」の2つのタイプのハッチングがあります。 「ハッチング」はカットインやトリミングなどの編集に対応していません。「ハッチング(図形)」に変換する必要があります。 [編集]- …
選択フィルタを使いやすくするには
任意のレイヤ・線種・線幅・色・要素種だけを選択して編集したい場合は、「選択フィルタ」の機能([設定]-[選択設定]コマンドの[選択フィルタ]タブ)を使用すると便利です。 選択フィルタをよく使用する場合は、次にご紹介する方 …
[印刷色テーブル設定]で印刷時に別の色で印刷する方法
[印刷色テーブル設定]の機能を使用することで、作図した図形や文字などの要素を印刷、またはPDF出力時に設定した別の色で印刷することができます。 [ファイル]-[印刷]コマンドをクリックします。PDF出力の場合は、[ファイ …
角度付き長方形を作図するには
長方形コマンドの右クリックメニュー[一辺指示モード]を有効にすると、1点目・2点目で長方形の一辺を書き、3点目で高さを指定することができます。 1.[作図]-[多角形]-[長方形]コマンドをクリックします。 2.右クリッ …
「指定のフォルダに対象の図脳CADが見つかりません」エラーでオプション製品がインストールできない場合の対処方法
お手持ちのオプション製品のインストールメディアが図脳RAPIDPRO/図脳RAPID本体に対応していない版である場合、オプション製品インストール時に下記のエラーメッセージが表示されます。 指定のフォルダに対象の図脳CAD …
使用中の図脳CADの環境を別の図脳CADへ引き継ぐ方法(図脳CAD移行ガイド)
図脳CADをバージョンアップした場合や、図脳CADを使用するパソコンを移行する場合に、これまで使用していた図脳CADの環境や図面データなどを移行先の図脳CADへ引き継ぐことができます。 下記より手順書をダウンロードできま …
バージョンアップ製品のインストールについて
図脳CADをバージョンアップしていただいた場合、新バージョンの図脳RAPID/PRO(以下「新バージョン」)をインストールする際に、旧バージョンの図脳RAPID/PRO(以下「旧バージョン」)を事前にインストールしておく …
三面図からアイソメ図を作成するには
●使わない要素のレイヤを非表示にします [多機能ビュー]の[作図レイヤ]を開きます。 レイヤ4:寸法 を非表示にします。 レイヤ5:文字 を非表示にします。 レイヤ6:中央線 を非表示にします。 レイヤ7:隠れ線 を非表 …
『図脳RAPIDPRO18』または『図脳RAPID18』を起動すると「不明なエラーが発生しました」とアラートが出る
この現象は、2019年9月17日に図脳クラブがリニューアルされ、その仕様変更に伴い、 『図脳RAPIDPRO18』『図脳RAPID18』にて提供しておりました『図脳CADインフォメーション』がご利用いただけなくなったこと …