既存のツールバーや、ツールバーを新規作成してよく使用するコマンドを追加し、右クリックメニューへ登録することが可能です。 既存のツールバーを登録する場合 ツールバーを新規作成して登録する場合 …
検索結果
縦書き文字を維持したままDWG/DXF形式で出力するには
[作図]-[文字]-[文字]コマンドをクリックします。 [文字]ダイアログボックスが表示されます。[設定]ボタンを押します。 [文字設定]ダイアログボックスが表示されます。[縦書きフォント]にチェックを付けます。・[縦書 …
ハッチングで軽量壁やコンクリートの模様付けを行うには
[ハッチング]ダイアログボックスの[ずれ]を利用することで、軽量壁やコンクリートの模様付けを行うことが可能です。 【軽量壁の場合】4.[線1]にチェックを付けます。 [間隔]を「5mm」とします。 [角度]を「45°」と …
サーチの優先順位を変更したい
[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ優先順位]タブをクリックします。 [↑↓]ボタンで上下の項目の入れ替えができます。[↑↓]ボタンを押して優先順位を変更します。・システム既定の順番に戻すには、[ …
カーソルの色を指定したい/配置イメージ(シミュレーション表示)の色を指定したい
[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定]ダイアログボックスが表示されます。[カーソル形状]タブをクリックします。 [カーソルが見にくい場合に変更]欄の[色を指定する]にチェックを付けます。 カー …
印刷時の図脳フォントの線幅を変更するには
ラスタキット for 図脳RAPIDPROがインストールされていれば、図脳フォントの線幅を任意の線幅と連動させることが可能になります。 1.[設定]-[印刷設定]コマンドをクリックします。2.[図脳フォント固定線幅設定] …
図形を移動または複写して回転したときに、文字の向きが読める向きになるようにするには
たとえば[編集]-[図形編集]-[図形移動]コマンドで、図形を移動してかつ180度回転したときには、文字の向きも180度回転した向きになって、ひっくり返ったような状態になります。下記設定をすることによって、文字がひっくり …
ハッチングを作図する領域を指示すると「領域が認識できませんでした」とエラーが表示される/ハッチングを作図する領域として閉じていない複雑な図形を指示すると応答なしの状態になる
ハッチングを作図する領域を指示すると「領域が認識できませんでした」とエラーが表示される場合や、ハッチングを作図する領域として閉じていない複雑な図形を指示すると応答なしの状態になる場合は、[ハッチング境界の指定方法]を[手 …
重複した線を一括して整理したい
…
図面を保存するときのファイルの種類(拡張子)を固定するには
[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで保存するファイルの種類(拡張子)を固定することができます。 …