[文字属性参照]コマンドを使用する場合【図脳RAPIDPROのみ】 [編集]-[文字編集]-[文字属性参照]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[図形を選択してください]と表示されます。参照する属性を持つ文字を選 …
編集作業時に図形要素の追加ができない場合の対処法
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [範囲指定時に窓切断をする]のチェックを外して、[了解]ボタンを押します。 …
寸法設定でレイヤ指定のチェックが外れているのに作図時にロック解除のメッセージが表示される場合の対処法
[寸法設定]コマンドを確認すると[レイヤ指定]のチェックは外れているのに、寸法線作図時に非表示/編集ロック解除を促すメッセージが表示される場合があります。 非表示/編集ロック状態のレイヤが[寸法設定]コマンドで指定され …
JW_CAD形式のファイルを入力後、選択できない文字を編集するには
[ファイル]-[ファイル入力]-[JW_CAD形式]コマンドでJW_CAD形式(JWC/JWW形式)の図面を開いた後、[編集]メニューのコマンドで移動/複写などを行おうとすると、選択できない文字がある場合があります。 J …
[Tab]キーで図面を切り替えるには
『図脳RAPID16』シリーズ以降の製品では、初期の設定では、複数の図面を開いた状態でキーボードの[Tab]キーを押すと、[図面切替]画面が表示され、図面を選択して切り替えるようになっています。 『図脳RAPID15』シ …
寸法値を四角で囲むには
理論的に正確な寸法など、寸法値を四角で囲むには、以下の設定を行います。 1.[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。2.[文字]タブの[理論的に正確な寸法]にチェックを付けて[了解]ボタンを押します。 …
[作図切替]ツールバーに全ての線幅を表示するには
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[画面]-[ツールバー/多機能ビュー]をクリックします。※図脳RAPIDPRO20の場合は[画面]-[ツ …
多点指示で引出線を作図するには
[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。[引出線]タブをクリックします。 [引出線角度]欄で[任意多点]を選択します。 その他必要な項目を設定して[了解]ボタン …
図面に文字を作図するには
図脳CADの文字には、「固定文字」と「図形文字」があります。 「固定文字」 は図面の縮尺とは関係なく常に用紙上の大きさで配置される文字です。たとえば、1/100の図面で作図した固定文字を、1/50の図面へ複写しても、文字 …
グループ化された形状にカーソルをあてたときに表示されるツールチップを非表示にしたい
図脳RAPIDPROVer.17.50以降、グループ属性を付与してグループ化した形状の上にカーソルをあてると、『部品番号』『部品名』『仕入先』『単価』などのグループ属性がツールチップで表示されるようになりました。 非表示 …