図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、フォントなど、いろいろな情報を調べるには、[図形情報]コマンドを使用します。[図形情報]コマンドは、選択した図形の座標、長さ、線種、線幅、線色、レイヤ、フォントなどの情報を表示 …
計測結果を他のソフトなどにコピーするには
[設定]-[計測設定]コマンドをクリックします。 [計測結果クリップボード表示]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 [編集]-[計測]にあるコマンドで図形の計測を行うと、クリップボードに計測結果の数値が記録され …
計測時の小数桁を設定するには
[編集]-[計測]のコマンドで表示される計測情報の小数桁数を0~6まで設定することができます。 …
[ハッチング・塗り修正]コマンドで図形を選択できない
ハッチングには「ハッチング」と「ハッチング(図形)」の2つのタイプのハッチングがあります。 [編集]-[詳細編集]-[トリミング]-[ハッチング・塗り修正]コマンドで編集できない場合は、「ハッチング(図形)」タイプのハッ …
1つずつ図形を確認しながら図形を消去するには
…
[元に戻す]コマンドで戻し過ぎた
[編集]-[元に戻す]コマンド(UNDO)で操作を戻し過ぎた場合は、[編集]-[繰り返し]コマンド(REDO)を実行します。[元に戻す]コマンドによって取り消された作業を復元します。 …
貼り付けたデータ(オブジェクト)のデータ形式を変更するには
…
グループ化したが1つのまとまりとして扱えない
[編集]-[グループ]-[グループ編集]コマンドをクリックし、チェックが付いている状態にします。 このコマンドはコマンド名部分をクリックすることにより、チェックのON/OFFが切り替わります。 …
画面上のツールバー(コマンドアイコンのまとまり)を表示/非表示にするには
「ツールバー」(または「ツールボックス」)とは、アイコン(コマンドを実行するボタン)が置かれる帯状の領域のことです。必要なツールバーだけを画面上に表示して、不要なツールバーは画面上から非表示にすることができます。 …
非表示のツールバーを簡単に表示するには
作図エリア外の周辺で、ツールバーが表示されていない部分(アイコンのないグレーの部分)でマウスの右ボタンをクリックします。 各ツールバーの名称が表示されます。チェックが付いているツールバーが画面上に表示されてい …