【引出線の設定変更】1.[設定]-[引出線設定]コマンドをクリックします。 [引出線設定]ダイアログボックスが表示されます。2.[引出線]タブをクリックします。3.[風船の番号自動増加]にチェックを付けます。4.[了解] …
検索結果
文字を配置後に角度を指定をしないようにする方法
以下の手順で設定をした後で文字を作図することで角度の指定が必要なくなります。 …
印刷日時やファイル名などの印刷用文字を作図する方法
[補助文字]コマンドでは、図面の印刷日時やファイル名などの印刷用文字を作図することができます。 印刷用文字には以下の種類があります。 印刷日時 ファイル名 フルパス 印刷倍率 印刷用文字は以下の手順で作図します。 [補助 …
縦書き文字を維持したままDWG/DXF形式で出力するには
[作図]-[文字]-[文字]コマンドをクリックします。 [文字]ダイアログボックスが表示されます。[設定]ボタンを押します。 [文字設定]ダイアログボックスが表示されます。[縦書きフォント]にチェックを付けます。・[縦書 …
図形移動や図形複写、部品配置するときに、シミュレーション(配置イメージ)の線種・線幅がより簡易的に実線・極細で表示されるようにしたい/旧バージョンと同様に文字が□枠で表示されるようにしたい
図形移動、図形複写、部品配置するときに、シミュレーション(配置イメージ)をより簡易的な表現にすることができます。 [表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプショ …
テキストファイル(*.txt)の文字を図脳CADで読み込むには
図脳CADで作図したい文字列の内容がテキストファイルとして存在する場合、以下の作業を行うことでテキストファイルの内容を図脳CADで読み込むことができます。 1.[作図]-[文字]-[文書読み込み]コマンドをクリックします …
印刷時の図脳フォントの線幅を変更するには
ラスタキット for 図脳RAPIDPROがインストールされていれば、図脳フォントの線幅を任意の線幅と連動させることが可能になります。 1.[設定]-[印刷設定]コマンドをクリックします。2.[図脳フォント固定線幅設定] …
図形を移動または複写して回転したときに、文字の向きが読める向きになるようにするには
たとえば[編集]-[図形編集]-[図形移動]コマンドで、図形を移動してかつ180度回転したときには、文字の向きも180度回転した向きになって、ひっくり返ったような状態になります。下記設定をすることによって、文字がひっくり …
重複した線を一括して整理したい
…
文字を入力するときにマウスホールの回転で文字入力履歴を送ることができなくなった
右クリックから設定する場合 [作図]-[文字]-[文字]コマンドや[作図]-[引出線]-[引出線]コマンドなど、文字を入力するコマンドをクリックします。 [文字列]にカーソルをあてて右クリックします。 [マウスホイールで …