FAQ

図脳CADシリーズに関するよくあるご質問のQ&Aや、便利な使い方をご覧いただけます。

■FAQ評価にご協力ください

CADサポートセンターではFAQの品質向上のため継続的に改善対応を行っております
FAQ品質向上のため、各FAQ本文最下部にあるFAQ評価にご協力ください

■FAQについて

FAQのご紹介はこちらをご確認ください

検索結果

背景色が白または黒の場合に同じ色の図形要素が見えない

背景色が白または黒で、線分や文字などの図形要素を背景色と同じ色で作図すると、背景色に図形が同化して作図画面上で「見えない(表示されない)」状態になります。 下記の設定を行うことで図形要素の色を反転して表示することができま …

用紙枠の色を変更するには

作図画面の背景色を黒などに変更し、初期の設定の用紙枠(青色)が見えづらくなった場合は、[表示設定]コマンドで用紙枠の色を変更することができます。 …

現在の表示状態を標準画面として登録するには

現在の表示状態(倍率)を1つの図面データにつき8種類設定できます。 標準画面として登録したい表示状態にします。 [表示]-[標準画面設定]コマンドをクリックします。 (多機能ビューの[標準画面]タブが表示されていない場合 …

補助線の色を任意の色に変更できない

[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [表示色]欄の[補助線色表示]のチェックを外します。 [了解]ボタンを押しま …

WordやEcxelに図面を貼り付けても表示されない

実際には貼り付けられていますが、図形の線色が画面上で白色の状態であるために、表示されないケースがあります。 Wordに貼り付ける場合 [表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示 …

図形にレイヤや部品名などの属性を持たせるには

[編集]-[グループ]-[グループ化]コマンドをクリックします。 属性を持たせたい図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示され …