図脳CADで作図したい文字列の内容がテキストファイルとして存在する場合、以下の作業を行うことでテキストファイルの内容を図脳CADで読み込むことができます。 1.[作図]-[文字]-[文書読み込み]コマンドをクリックします …
補助線の線色を任意の色で固定したい
補助線で複数の線色を使用している場合、以下の設定を行うことで補助線の線色を任意の色で固定することができます。 [表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション( …
印刷時の図脳フォントの線幅を変更するには
ラスタキット for 図脳RAPIDPROがインストールされていれば、図脳フォントの線幅を任意の線幅と連動させることが可能になります。 1.[設定]-[印刷設定]コマンドをクリックします。2.[図脳フォント固定線幅設定] …
オプション製品もユーザー登録が必要ですか
オプション製品につきましてもユーザー登録がない場合はサポートサービスやバージョンアップ製品のご購入を承ることができません。オプション製品につきましても別途ユーザー登録のお手続きを行ってください。 ユーザー登録の詳しい手続 …
ユーザー登録と図脳クラブの会員登録の違いはなんですか
ユーザー登録とは ご購入いただいた製品のシリアル番号を、どなたが管理しているかを弊社へ申請していただく手続きです。ユーザー登録いただくと、サポートやご優待価格での製品バージョンアップなどのサービスが受けられます。 ユーザ …
古い製品(図脳RAPID10以前)を持っていますが、まだユーザー登録できますか
製品に同梱されていたユーザー登録ハガキがお手元にある場合はご登録が可能です。ユーザー登録ハガキに必要事項を記入いただき、以下の宛先に郵送またはE-Mailに画像添付にてお送りください。 <宛先>〒101-0051東京都千 …
図形を移動または複写して回転したときに、文字の向きが読める向きになるようにするには
たとえば[編集]-[図形編集]-[図形移動]コマンドで、図形を移動してかつ180度回転したときには、文字の向きも180度回転した向きになって、ひっくり返ったような状態になります。下記設定をすることによって、文字がひっくり …
ハッチングを作図する領域を指示すると「領域が認識できませんでした」とエラーが表示される/ハッチングを作図する領域として閉じていない複雑な図形を指示すると応答なしの状態になる
ハッチングを作図する領域を指示すると「領域が認識できませんでした」とエラーが表示される場合や、ハッチングを作図する領域として閉じていない複雑な図形を指示すると応答なしの状態になる場合は、[ハッチング境界の指定方法]を[手 …
重複した線を一括して整理したい
…
図面に作図されているすべての図形を表示するには
図面を開いたときに、どこに図形が作図されているのかわからない場合は、[全体表示]コマンドを実行すると、図形の占める全域を作図領域全体に表示します。コマンドを実行すると同時に、画面表示の切り替えが実行されます。 [表示]- …