[図形移動]コマンド(または[図形複写]コマンド)で移動(または複写)すると、線種や線幅が変わってしまう場合は、「レイヤ属性を図形属性へ」の機能が有効になっています。この機能を無効にします。 …
図形移動/複写時に、角度を指示できない(そのままの角度で配置されてしまう)
[編集]-[図形編集]-[図形移動]または[図形複写]コマンドをクリックします。 移動(または複写)する図形を選択します。 [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。マウスの左ボタンをクリック …
他の図形要素との交点間を中抜き切断するには
右クリックメニューの[交点認識]にチェックを付けると、中抜き切断する図形要素上に他の図形要素との交点がある場合、その交点を自動的に認識して切断を行うことができます。 1.[編集]-[詳細編集]-[トリミング]-[中抜き切 …
図形要素をダブルクリックした際に実行されるコマンドについて
図脳RAPIDPRO18は、図形要素をダブルクリックすることで修正関連のコマンドを実行できるようになりました。ダブルクリックした際に実行されるコマンドは以下の作業で設定変更を行うことが可能です。 1.[設定]-[環境設定 …
サーチウィンドウの大きさを調整するには
[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。[サーチ設定]ダイアログボックスが表示されます。[その他]タブをクリックします。 [サーチウィンドウ]欄のスライドバーでサーチウィンドウのサイズを調整します。 [了解]ボ …
メニューやツールバーなどの配色を変更する方法
1.[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。2.[設定項目]欄の[色]をクリックします。3.[デフォルトカラーを使用する]のチェックを外します。 [カラープリセット …
[補助線原点]コマンドで変更した原点を基準とした座標の確認方法
[編集]-[図形情報]コマンドをクリックします。 座標を確認したい図形を選択します。 [図形情報]ダイアログボックスが表示されます。[相対座標表示]にチェックを付けます。 確認が完了したら[了解]ボタンを押します。 …
「線分」「円」「文字」などの要素種ごとの図形数を調べるには
右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドが実行されていない状態にします。または、[編集]-[選択]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[矩形グリップ点モード]をクリックしてチェックを外します …
図面内の寸法値が上書きされていないか(実寸法と異なる寸法値になっていないか)確認するには
[編集]-[寸法線編集]-[寸法値上書き確認]コマンドをクリックします。 寸法値が上書きされた寸法線がハイライト色で表示されます。【図-1】 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドを終了するか、キーボ …
円を作図しようとすると、前に作図した円と同じ半径の円が作図されてしまう
(例:[作図]-[円/円弧]-[円(中心)]コマンドの場合) [作図]-[円/円弧]-[円(中心)]コマンドをクリックします。 前に作図した円と同じ半径の円のイメージがカーソルに付随する場合は、右クリックメニ …