[ラスタ]-[ラスタ編集]-[文字図形分離]コマンドをクリックします。 [文字図形分離]ダイアログボックスが表示されます。[文字図形][線図形][その他の図形]欄でそれぞれのラスタシート名称を入力し、色を一覧から選択しま …
ラスタデータ(ラスタ)の指定領域の面積を計測するには
[ラスタ]-[ラスタ設定]コマンドをクリックします。 色を塗りたいラスタデータ(ラスタ)のラスタシートを[操作基図]に指定します(ペンマークを移動します)。 [ラスタ]-[境界認識]コマンドをクリックし、色を塗りたい領域 …
複数のラスタデータのうち、特定のものだけを非表示にするには
[ラスタ]-[ラスタ設定]コマンドをクリックします。 [ラスタ]ダイアログボックスが表示されます。各ラスタシート名称の左側にある電球マークをクリックすると、表示/非表示が切り替わります。【図-1】 CAD要素側のレイヤと …
CAD要素側のレイヤとラスタデータ(基図)の表示/非表示を連動させるには
[ラスタ]-[ラスタ設定]コマンドをクリックします。 [ラスタ設定]ダイアログボックスが表示されます。該当のラスタシートをクリックします。 右クリックメニューの[表示連動レイヤ変更]をクリックします。 [表示連動レイヤ] …
ラスタデータ(ラスタ)の編集ができない
A:[ラスタ]-[ラスタ挿入]-[ファイル読み込み]コマンドで挿入したラスタデータ(ラスタ)は、[ラスタ]メニュー内のコマンドでのみ編集操作が可能です。 B:複数のラスタデータ(ラスタ)を図面に挿入している場合には、[操 …
ラスタデータ(基図)の一部消去するには
ラスタデータ(基図)の一部を消去するには、[ラスタ]-[ラスタ編集]-[消去]メニュー内の下記コマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [消しゴム]消去したい箇所をドラッグします。 [範囲内消去]消去 …
ラスタデータ(ラスタ)の歪みを補正するには
ラスタデータ(ラスタ)の歪みを補正するには、[ラスタ]-[ラスタ補正]メニュー内のコマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [2点角度補正]ラスタデータ(ラスタ)上の2点を選択し角度を補正します。 [ …
ある一点に接する円を作図するには
[作図]-[円/円弧]-[接円]-[接円(点図形)]コマンドをクリックします。図脳RAPIDの場合は、[作図]-[円/円弧]-[接円(点図形)]コマンドをクリックします。 図形を選択します。 通過する点を指定し、円の半径 …
2点を通過して、指定した図形に接する円を作図するには
[作図]-[円/円弧]-[接円]-[接円(2点1図形)]コマンドをクリックします。 接円の基準となる図形(円が接する図形)を選択します。 接円の円周上の一点目(通過点)を指示します。または、キーボードから座標を入力して[ …
1点を通過して、指定した2つの図形に接する円を作図するには
[作図]-[円/円弧]-[接円]-[接円(1点2図形)]コマンドをクリックします。 接する図形を2つ選択します。(選択方法は1図形のみ) 円周が通過する点を指示します。 作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボック …