[補助]-[補助平行]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[連続配置]にチェックを付けます。 ※この機能は図脳RAPIDPROVer17.50以降での対応となります。 …
最新版にアップデートするには
「図脳クラブからダウンロードする」方法と「図脳アップデートを使用する」方法があります。いずれかの方法で最新版にアップデートすることが可能です。 あらかじめ図脳RAPID/PROは終了してください。 現在ご使用の詳細バージ …
旧バージョンで保存した際の、欠落情報内容とは
図脳RAPID/PROで作図した図面は、[ファイル]-[名前を付けて保存]コマンドで[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式][ZRD形式]の何れでも保存できますが(図脳RAPIDのバージョンによって …
マウスでクリックした位置の座標をリスト化して表にするには
[土木]-[座標リスト表作成]コマンドをクリックします。 [図面参照]ボタンを押し、図面上の測点をクリックします。[座標リスト表作成]ダイアログボックスの[X座標][Y座標]にクリックした位置の座標値が入力されます。【図 …
寸法値を手動で入力した寸法線を確認するには
1.[編集]-[寸法線編集]-[寸法値上書き確認]コマンドをクリックします。 寸法値を手動で入力した寸法線がハイライト色で表示されます。 2.キーボードの[Esc]キーでハイライト表示の解除ができます。 …
[すべて印刷]コマンドで印刷する図面の印刷順序を変更するには
複数の図面データを開いている状態で、[ファイル]-[すべて印刷]コマンドをクリックします。 [すべて印刷]ダイアログボックスが開きます。順序を変えたい図面名を選択し、[印刷順序]項目右側にある矢印をクリックし、印刷順序を …
[距離角度]コマンドで距離の累計値を計測するには
1.[編集]-[計測]-[距離角度]コマンドをクリックします。 2.1点目、通過点をクリックします。 [距離角度]ダイアログボックスが表示されます。 3.[続行]ボタンを押します。【図1】 & …
引出風船の風船/矢印(記号)を移動するには
[編集]-[パラメトリック]-[パラメトリック移動]コマンドをクリックします。 移動させたい風船、もしくは矢印(記号)の先端部分を選択します。【図1】 移動元の点として、風船の中心にある点、もしくは矢印(記号)の先端部分 …
他形式ファイルが持っているレイヤ情報のみを読み込むようにするには
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[ファイル]-[入力]をクリックします。 [使用するレイヤ情報]欄で[図面の所有するレイヤ情報のみ使用す …
コマンドを実行していないときに図形要素にマウスを近づけると図形の色が変わり、選択・編集できてしまう
コマンドを実行していないときには図形を選択・編集できないようにしたい場合は、次の設定を行います。 [設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[選択 …