[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[画面]-[ツールバー/多機能ビュー](図脳RAPIDPRO20以前は [画面]-[ツールバー] )(図脳RAPID/ …
作図レイヤを別のレイヤに切り替えるには
図形は、作図レイヤに指定されているレイヤで図面内に作図されます。作図レイヤを切り替えるには、下記の3つの方法があります。 A:作図設定コマンド/多機能ビューでの切り替え B:作図切替ツールバーのレイヤツールボックスでの切 …
作図済みの図形と同じ属性にそろえて作図するには
[設定]-[入力属性参照]コマンドをクリックします。 同じ属性(レイヤ・線種・線幅・線色)に揃えたい図形をクリックします。 ダイアログボックスが表示されます。手順2で選択した図形の属性になっていることを確認し、[了解]ボ …
文字作図の際に表示される入力履歴が出てこなくなった
[ユーザー辞書設定]機能を使用する設定になっているのではないかと考えられます。下記の設定項目を確認します。 [設定]-[ユーザ辞書設定]コマンドをクリックします。 [ユーザ辞書設定]ダイアログボックスが表示されます。[文 …
図面内に作図する寸法線の文字のサイズ、記号種類などを設定するには
[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [寸法設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブをクリックします。寸法文字に関する設定を行います。[文字高]に全角1文字の高さを入力します。単位は用紙上の大きさ …
作図の入力単位を変更するには
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[操作]をクリックします。 右側の[入出力単位]欄の[単位]の一覧から単位を選択します。 [了解]ボタン …
図面枠を設定するには(初期値ファイルを使用した図面枠)
あらかじめ図面枠用の図面を作成しておくと、他の図面に図面枠として記入できます。図面枠を記入するときに、[図面情報]ダイアログボックスに入力した「図面名」「図面番号」「作者名」「縮尺」などの情報を図面枠の表題欄に自動挿入す …
よく使用するコマンドでツールボックスを新たに作るには
[ツール]-[ツール設定]コマンドをクリックします。 [新規作成]ボタンを押します。[新規ツールバ-名]ダイアログボックスが表示されます。 任意のツールボックス名称を入力し、[了解]ボタンを押します。 画面上にツールボッ …
コマンドアイコンを自分の好きなところへ追加/削除するには
[ツール]-[ツール設定]コマンドをクリックします。 [カスタマイズ]タブの[コマンド]欄より、追加したいコマンドのアイコンをクリックします。【図-1】 目的の位置までドラッグします。(マウスの左ボタンを押したまま動かし …
直前の操作を取り消すには
[編集]-[元に戻す]コマンドをクリックします。 ・このコマンドは、現在開いている図面に対して、一手順づつ操作を戻すことができます。 ・このコマンドは、直前に行った操作についてのみ有効です。(たとえば、直前の操作ではなく …