[補助]-[十字補助線]コマンドをクリックします。 [サーチ]ツールバーの[中点(一時)]を押して長方形の長辺をクリックします。 [サーチ]ツールバーの[中点(一時)]を押して長方形の短辺をクリックします。 長方形の中心 …
検索結果
図形の中心点を通過する補助線を作図する方法 サンプル② 円の中心点:中心点(一時)サーチを使う場合
[補助]-[十字補助線]コマンドをクリックします。 [サーチ]ツールバーの[中心点(一時)]アイコンをクリックします。 中心点のサーチマークを確認して円をクリックします。 円の中心点を通過する補助線が作図できました。 メ …
図形の中心点を通過する補助線を描く方法 サンプル③ 長方形の中心点:右クリックメニュー 2点間中心入力を使う場合
1.[補助]-[十字補助線]コマンドをクリックします。 2.右クリックメニュー-[2点間中心入力]を選択します。 3.長方形の角をクリックします。 4.対角点をクリックします。 5.長方形の中心点を通過する補助線が作 …
図形の中心点を通過する補助線を描く方法 サンプル④ 長方形の中心点:[中心補助線]コマンドを使う場合
1.[補助]-[中心補助線]コマンドをクリックします。 2.長方形の長辺の1点目と2点目をクリックします。 3.長方形の短辺の1点目と2点目をクリックします。 4.長方形の中心点を通過する補助線が作図できました。 …
図形の中心点を通過する補助線を描く方法 サンプル⑤ A-長方形 B-円の中心点:[補助中心+] コマンドを使う場合
A-長方形の中心点 [補助]-[補助中心+]コマンドをクリックします。 長方形をクリックします 長方形の中心点を通過する補助線が作図できました。注:使用図形は[作図]-[多角形]-[長方形]コマンドで作成された長方形 …
図形の中心点を通過する補助線を描く方法 サンプル⑥ 長方形の中心点:[マルチ補助線]-[分割補助線] コマンドを使う場合
[補助]-[マルチ補助線]-[分割補助線]コマンドをクリックします。 長方形の長辺の端点(両角)を1点目と2点目としてクリックします。 [分割数]に「2」と入力して[ENTER]キーを押します。 長方形の短辺の端点(両角 …
図形の中心点を通過する補助線を描く方法 サンプル⑦ 長方形の中心点:[マルチ補助線]-[補助分割+]コマンドを使う場合
[補助]-[マルチ補助線]-[補助分割+]コマンドをクリックします。 長方形の長辺の端点(両角)を始点と2点目としてクリックします。 [分割数]に「2」と入力して[ENTER]キーを押します。 [補助]-[マルチ補助線] …
部品カタログ(パーツカタログ)で部品を配置するには
部品カタログ(パーツカタログ)を使用することで、必要な部品を効率的に素早く図面に配置できます。 1:環境設定の設定変更 [設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側 …
図形を用紙上サイズに保ったまま、縮尺を変更するには
図面枠などの縮尺と関係のない図形を作図した後で、すべての図形の用紙上の大きさを保ったまま、縮尺を変更できます。 [ファイル]-[図面情報]コマンドをクリックします。 [図面情報]ダイアログボックスが表示されます。[縮尺] …
複数の図形の属性を統一する方法
[属性変更]コマンドや、[図形プロパティ](PRO版のみ)で、 複数の図形の属性を統一することができます。 例1:[属性変更]コマンドで”線種”の属性を”実線”に統一する …