データを保存する際にZRD形式で保存した場合には、寸法線の形状が保持されない場合があります。[寸法属性変更]コマンドの結果を正しく反映させるには、[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式]で保存する必 …
図形を伸ばす(または縮める)には
[トリミング]コマンドは、図形の端点を任意の位置まで伸縮します。作図済みの線の長さを修正する(短くしたり長くしたりする)場合などに使用します。 …
作図済みの寸法線の寸法文字位置を変更するには
[編集]-[寸法線編集]-[寸法線修正]コマンドをクリックします。 修正したい寸法線を選択します。(選択方法は1図形のみ) 寸法線の通過点を指示します。通過位置を変更しない場合は[Enter]キーを押します。 [寸法線修 …
新機能[図脳インフォメーション]の活用の仕方
図脳RPAIDを起動すると、[図脳インフォメーション]が起動します。ここから直ぐに図脳クラブに接続できるようになったため図脳RAPIDの快適操作に役立つ情報やQ&Aなどを素早くキャッチできます。 ※ …
図形の中間点などを部分的に消すには
[編集]-[詳細編集]-[トリミング]-[中抜き切断]コマンドをクリックします。 部分的に消去したい図形を選択します。(選択方法は1図形のみ) 消去したい部分の開始点/終了点を指示します。【図-1】 …
他ソフトウェアで作成したデータを図面内に貼り付けるには
以下の2通りの方法でデータを貼り付けることができます。 A:[編集]-[貼り付け]コマンドを使用する方法 他ソフトウェアで、コピーしたい領域を選択して[コピー]コマンドに該当する操作を実行します。 図脳CADで、[編集] …
貼り付けたデータ(オブジェクト)の位置・大きさを変更するには
図面内に貼り付けた他ソフトウェアのデータ(オブジェクト)の位置・大きさは以下の方法で調整します。 A:大きさを調整する [編集]-[選択]コマンドをクリックします。 貼り付けたデータ(オブジェクト)を直接クリックして選択 …
貼り付けたデータ(オブジェクト)の位置・大きさを変更するには
図面内に貼り付けた他ソフトウェアのデータ(オブジェクト)の位置・大きさは以下の方法で調整します。 A:大きさを調整する 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドが実行されていない状態にします。または、[ …
図形が選択できない
図形が選択できない場合は、以下の点を確認します。 A:レイヤが編集ロックされている可能性 B:選択設定の確認 C:部分図に属する可能性 元のデータがSXFファイル(P21/SFC)である場合は、図形要素が「部分図」という …
DXF(またはDWG)ファイルを入力する際に、任意の寸法文字サイズ、記号などを指定するには
[ファイル]-[ファイル入力]-[AutoCAD形式]コマンド(または[ファイル]-[開く]コマンド)をクリックし、該当のDXF(またはDWG)ファイルを選択します。 表示されるダイアログボックスの[図形要素設定]タブを …