FAQ

補助線を用紙枠の範囲内のみに作図する方法

例:水平補助線の場合 [補助]-[水平補助線]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[補助線を用紙範囲で制限する]をクリックします。  既に項目にチェックマークが付いている場合は、[Esc]キーで右クリックメニ …

FAQ

ダイナミック補助線を用紙枠の範囲内のみに表示する方法

右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックして、コマンドを何も実行していない状態にします。 右クリックメニューの[ダイナミック補助線を用紙範囲で制限する]をクリックします。  既に項目にチェックマークが付いている場合 …

FAQ

格子状の補助線を作図する方法

[マルチ十字補助線]コマンドを使用することで、 任意の間隔をもった格子状の補助線を作図することが可能です。   例:座標原点(0,0)を基準とする10mm間隔の格子状の補助線を作図する場合 1.[補助]-[マルチ補助線] …

FAQ

CADの機能で表を作成するには

別途Excelで作成した表をコピー&貼り付けの機能で図面に貼り付けできますが、図脳RAPIDPRO19から、CADの機能で表を作成できる「表機能」が新たに搭載されました。※表計算機能ではないので、Excelのような計算式 …

FAQ

寸法値が上書きされたものを実寸値に変更したい

[編集]-[寸法線編集]-[寸法値上書き確認]コマンドをクリックします。 寸法値を手動で入力した寸法線がハイライト色に表示されます。 キーボードの[スペース]キーを押します。 手動で入力された寸法値はすべて実寸値に変更さ …

FAQ

Excelのように表を作成/貼り付け/編集したい

図脳RAPIDPRO19よりExcelのような感覚で表を作成できる表機能が搭載されました。 [表機能]-[表作成]コマンドをクリックします。 [図脳表機能]ウィンドウが表示されます。 表に必要項目を入力します。  ※罫線 …

お知らせ

【 FAQ 】に1件のFAQを追加しました。

[2D] ・オンライン認証をしたら、「ライセンス発行に失敗しました。ライセンスサーバ上に発行可能なライセンスがありません。(613)」とエラーメッセージが表示される   詳しくは、こちらをご覧ください …

FAQ

グリッドの原点を任意の位置で指定する方法

[補助]-[グリッド]-[グリッド原点]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[原点を指示してください]と表示されます。グリッドの原点としたい位置をクリックします。 この操作は、[表示]-[表示設定]コマンドの[オ …

FAQ

グループ化された図形を非表示にできない場合の対処方法

ある図形が含まれるグループがレイヤ指定されている場合、その図形が作図されているレイヤを非表示の設定にしても、図形が非表示とならないケースがあります。 【A:グループのレイヤを指定しない】 [編集]-[グループ]-[グルー …