[作図]-[寸法線]-[寸法一括]コマンドをクリックします。 [寸法一括]ダイアログボックスが表示されます。寸法の種類などを設定して、[了解]ボタンを押します。 寸法を入れたい図形を範囲選択します。 [この点を選択します …
検索結果
寸法線作図時に確認のダイアログボックスが表示されない
以下の設定を確認します。 [設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [オペレーション]タブをクリックし、[作成時に確認ダイアログボックスを表示する]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。【図-1】 …
長方形の一辺だけを選択するには
長方形を構成する4辺は、元々グループ化されている図形であるため、全ての辺が選択対象となります。以下のいずれかの方法で、一辺だけを選択できます。 A:グループを解除する場合 [編集]-[グループ]-[グループ …
作図済みの寸法線の矢印記号/寸法文字などのサイズを変更するには
[編集]-[寸法線編集]-[寸法属性変更]コマンドをクリックします。 修正したい寸法線を選択します。(選択方法は右クリックメニューから切り替えできます) [寸法属性変更]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブで寸 …
寸法線/引出線を常に極細線で表示するには
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [初期値保存対象外]欄の[寸法/引出極細表示]にチェックを付けます。 [了解 …
寸法線/引出線を常に実線で表示するには
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [初期値保存対象外]欄の[寸法/引出実線表示]にチェックを付けます。 [了解 …
公差文字を作図するには
[作図]-[寸法線]-[公差文字]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[文字列を選択してください]と表示されます。 公差文字を付加する文字列・寸法線・引出線を選択します。(選択方法は[1図形]のみ) [公差文字] …
移動/複写時に倍率を指定すると、寸法線/引出線の文字も大きくなってしまう
[設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダイアログボックスが表示されます。(図脳RAPIDPROの場合は)[移動/複写/部品配置時に実寸サイズで処理する]にチェックを付けます。[移動/複写/部品配置 …
図面内に作図する寸法線の文字のサイズ、記号種類などを設定するには
[設定]-[寸法設定]コマンドをクリックします。 [寸法設定]ダイアログボックスが表示されます。[文字]タブをクリックします。寸法文字に関する設定を行います。[文字高]に全角1文字の高さを入力します。単位は用紙上の大きさ …
作図の入力単位を変更するには
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[操作]をクリックします。 右側の[入出力単位]欄の[単位]の一覧から単位を選択します。 [了解]ボタン …