-
解決済み
角度入力について
ななめ線を引くときに角度が1度単位または0.5度単位等、自動的に制限してくれるような指定方法はあるでしょうか? …
解決済み図形移動、複写の際に指定した位置に移動出来ない
バージョンアップや更新する度に使い方が変更されて使いにくくなって慣れない …
解決済み背景の色
背景の色を黒くするのは環境設定でできるのですが、注意書きとして「この項目の変更は初期値ファイルへの保存が必要です。」とあります。この初期値ファイルへの保存法が分かりません。ご存じの方がおられましたら教えてください。 …
解決済み属性変更とレイヤ表示について
図脳RAPIDPRO19を使用しています。 上手く説明できないので、だらだらと書きます。 たとえば添付ファイルのデータがあるとします。 「緑色/極細線」で書いた丸を「青色/中線」に変えたい場合、以前に使用していた図脳RA …
解決済みPDFで保存時の自動表示を止めたい
図面をPDFデータで保存した時にPDFが自動表示されますが、これを止めたいです。 プリンタ設定のAdobe PDFのプロパティで「View Adobe PDF results」のチェックボックスをOFFにすると、 その時 …
解決済みラスタデータの線を細くしたい
ラスターデータを読み込み、拡大すると線が太くなるのを細くする方法をどなたか知りませんか。よろしくお願いいたします。 …
解決済みマウスホイールによる文字変更入力
過去に 「新規文字作成や、文字の置き換えの際 前はマウスホイールをクルクルすると、過去に入力した文字が記憶されていてそこから選択する事が出来ましたが今はできません。 どこから設定すればいいのか教えていただけると助かります …
解決済み複写した線の太さ
複写した線の太さが変わってしまう。 円線の太さ同じでコピーしたいのですが、太い線で書いたもの複写すると線が細くなってしまいます。 何方かご教授お願い致します。 …
解決済みpowerpointで編集は可能か
作図したデータを出力してpowerpointで編集できないのでしょうか。 …
解決済み補助線のようで補助線でない線
添付の写真のような、補助線のような一定間隔の線があります。 通常の図形のように操作できません。 補助線削除の操作をしても消えません。ダイナミックガイドは反応します。 グリッド非表示をしても消えません。 印刷では表示されま …
解決済みSIMAデータの取り込み時にZ値が取り込めません。
SIMAデータを取り込むときに、X座標、Y座標、のプロット及び点名は取り込めるのですが、Z座標は取り込めません。 トータルステーションのデータを出力して、CSVファイルで見る限りZ値は出力されているのですがSIMAデータ …
解決済み図面内の文字だけをExcelやPowerPointに貼り付ける方法
[コピー]、または[切り取り]コマンドで図面をExcelやPowerPointに貼り付ける際に、 画像としてではなく、図面内の文字(寸法文字や引出文字などを含む)だけを抽出して、 貼り付けることができるようになりましたが …
解決済みTIFF ファイルの入力
ある TIFF ファイルを、 直接選択して [プログラムから開く] – [図脳 RAPIDPR20] だと、 「ラスタ読み込み」で読み込めるのに、 図脳 RAPIDPRO20 を起動して、[ファイル]  …
解決済みコピー・移動すると線種がかわる
図形をコピー・移動すると線種が「極細」に変わってしまいます。同じレイヤーでも、異なるレイヤーでも元の線種から「極細」になってしまい、その度に線種変更しています。どうすれば、元の線種を保ったままコピー・移動できますか? …
解決済みWindows10でVerUpできません
図脳RAPID3D PRO8.0からVerUpした8.5をWindows7で使っていました。 今回、Windows7からWindows10にOSを更新(クリーンインストール)し、図脳RAPID3D PRO8.0をインスト …
トピックを新規作成するにはログインが必要です。