(例:基図上の2点と図面上の2点で大きさと角度を指定して基図を挿入する場合) [基図]-[基図挿入]-[ファイル読み込み]コマンドをクリックします。 [配置位置指定]にチェックを付けます。【図-1】 基図上の2点と図面上 …
PDFファイルを読み込むには
PDF形式のデータをラスタ(基図)として 読み込みます。 [基図]-[基図挿入]-[ファイル読込み]コマンドをクリックします。 [ファイルの種類]の一覧から[PDFファイル(*.pdf)]を選択します。 PDFファイルを …
ヘルマート変換とは([ラスタ]-[ラスタ補正]-[ヘルマート補正]コマンド/[ヘルマート変換]コマンド)
『倍率補正(拡大/縮小)・回転補正・平行移動補正(オフセット)を組み合わせた補正で、3点以上の任意のN点に対して、指示された点と本来あるべき点との誤差が、最も少なくなるように補正する』 という変換です。 変換結果(補正結 …
画面上のサーチツールバーを押してもすぐ元の状態に戻ってしまう
インストール直後の画面左下のサーチツールバーのボタンは、「一時変更用ツールバー」として表示されています。「一時変更用ツールバー」とは、サーチのボタンを押した内容が直後の操作に対して1回限り有効になり、その後は[設定]-[ …
カーソル形状を変更するには
[設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定]ダイアログボックスが表示されます。[カーソル形状]タブをクリックします。 [カーソル形状]欄で任意のカーソル形状を選択します。 [了解]ボタンを押します。 …
図形を選択する際に、範囲選択以外の方法に設定するには
[設定]-[選択設定]コマンドをクリックします。 [選択法]タブをクリックし、[選択法]欄から任意の方法を選択し、[了解]ボタンを押します。 「1図形」・・・図形上の点を指示する方法で、1図形ずつ1回の選択で指定します。 …
図形を選択した際に、確認のダイアログボックスを表示しないようにするには
…
1つの図面で異なる縮尺を設定するには
レイヤごとに異なる縮尺(異縮尺レイヤ)を設定することができます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。縮尺を設定するレイヤを右クリックして[プロパティ]をクリッ …
レイヤごとにどんな図形が作図されているかを確認するには
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [大きいアイコン]ボタンを押すと、レイヤごとの図形イメージが表示されます。 同様の操作が、多機能ビュー上でも可能です。 レイヤごとの図形イメージ一覧表示を印刷することはで …
任意のレイヤを非表示にするには
[設定]-[作図設定]コマンドをクリックします 非表示にしたいレイヤの表示のランプボタンをクリックし、白いランプの状態にします。(黄ランプ=表示、白ランプ=非表示) [了解]ボタンを押します。 同様の操作が、多機能ビュー …