作図済みの文字の内容を変更するには
[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[変更する文字列を選択してください]と表示されます。変更する文字列を選択します。(選択方法は[1図形]のみ) [文字置換]ダイアログボックス …
[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[変更する文字列を選択してください]と表示されます。変更する文字列を選択します。(選択方法は[1図形]のみ) [文字置換]ダイアログボックス …
[編集]-[図形編集]-[図形消去]コマンドをクリックします。 消去する文字列を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。マ …
設定している用紙サイズの領域を画面全体に表示します。コマンドを実行すると同時に、画面表示の切り替えが実行されます。 [表示]-[基準画面]コマンドをクリックします。 このコマンドは割り込みコマンドです。通常のコマンドを使 …
[表示]-[範囲拡大]コマンドをクリックします。 拡大表示する範囲の1点目を指示します。 拡大表示する範囲の対角点を指示します。 指示した範囲の縦横どちらかが作図領域いっぱいになるように拡大表示します。 このコマンドは割 …
[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(画面)]タブをクリックします。 [スクロール幅]欄で[標準移動][高速移動]のそれぞれの幅を設定できます。 [ …
編集などで表示画面が部分的に消えて見えにくくなった場合は、再描画を行い残像を取り除きます。コマンドを実行すると再描画が行われます。 [表示]-[再表示]コマンドをクリックします。 このコマンドは割り込みコマンドです。通常 …
マウスのホイールボタンでの拡大/縮小動作は、図脳CAD側ではなく、ハードウェアのマウスドライバ側で制御しています。このため、マウスのホイールボタンでの画面表示の拡大/縮小動作は、Windowsの[コントロールパネル]の[ …
(例:36度30分15秒の角度の線分を作図する場合) [作図]-[線分]-[角度線分]コマンドをクリックします。 始点を指示し、キーボードから[36.(ピリオド)30.(ピリオド)15]と入力し、[Enter]キーを押し …
[作図]-[線分]-[連続線]コマンドをクリックします。 始点を指示します。 ダイナミックガイドを使用している場合は、キーボードの[Ctrl]+[↑]キーおよび[Ctrl]+[↓]キーで入力種別を「長さ・角度」に切り替え …
[作図]-[線分]-[連続線]コマンドをクリックします。 始点・通過点をクリックするか、キーボードから座標値を入力します。 右クリックメニューの[ループを閉じる]をクリックすると、始点と終点をつなぐことができます。 …