重複した線を一括して整理したい
[編集]-[図形編集]-[重複線処理]コマンドをクリックします。 編集対象の図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。 …
[編集]-[図形編集]-[重複線処理]コマンドをクリックします。 編集対象の図形を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。 …
図面を開いたときに、どこに図形が作図されているのかわからない場合は、[全体表示]コマンドを実行すると、図形の占める全域を作図領域全体に表示します。コマンドを実行すると同時に、画面表示の切り替えが実行されます。 [表示]- …
各コマンドを実行中に右クリックメニューの[Enterキーによる連続配置]をクリックしてチェックを付けると、[Enter]キーを押すことにより等間隔で補助線を作図することができます。【図-1】 …
図脳RAPID/PROのライセンス認証はコンピュータの内部情報をもとに行っており、OSの自動更新によりWindowsOSが図脳RAPID/PROインストール時と異なる状態になった場合、ライセンス認証でエラーが発生します。 …
[図形プロパティ]を使用して、複数の円の半径を一括して変更することができます。 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドが実行されていない状態にします。または、[編集]-[選択]コマンドをクリックします …
[作図]-[線分]-[平行線]コマンドや[補助]-[補助平行]コマンドで基準となる図形として選択できない場合は、図形要素が「折れ線」という曲線の一種である可能性があります。 以下の手順で「折れ線」を「線分」に変換します。 …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[ファイル]-[保存]をクリックします。 右側の[名前を付けて保存時のファイルの種類]欄の[ファイルの種 …
図形編集時に範囲選択するときの指定する方向によって、囲んだ範囲に完全に含まれる図形だけを選択するようにできます。右クリックメニューの[範囲内包選択]をONにする手間を省けます。 ※「図脳RAPIDPRO」のみの機能です。 …
右クリックから設定する場合 [作図]-[文字]-[文字]コマンドや[作図]-[引出線]-[引出線]コマンドなど、文字を入力するコマンドをクリックします。 [文字列]にカーソルをあてて右クリックします。 [マウスホイールで …
寸法値が上書き(手入力)されている場合は、[編集]-[パラメトリック]にあるコマンドで変形したとき、図形は変形しても、寸法値は変わりません。 パラメトリックのコマンドを実行する前に[作図]-[寸法線]にあるコマンドで寸法 …