選択フィルタを使いやすくするには
任意のレイヤ・線種・線幅・色・要素種だけを選択して編集したい場合は、「選択フィルタ」の機能([設定]-[選択設定]コマンドの[選択フィルタ]タブ)を使用すると便利です。 選択フィルタをよく使用する場合は、次にご紹介する方 …
任意のレイヤ・線種・線幅・色・要素種だけを選択して編集したい場合は、「選択フィルタ」の機能([設定]-[選択設定]コマンドの[選択フィルタ]タブ)を使用すると便利です。 選択フィルタをよく使用する場合は、次にご紹介する方 …
図脳CADをバージョンアップした場合や、図脳CADを使用するパソコンを移行する場合に、これまで使用していた図脳CADの環境や図面データなどを移行先の図脳CADへ引き継ぐことができます。 下記より手順書をダウンロードできま …
[グループ属性積算]コマンドを使用することで、属性を付加してグループ化した図形の個数を集計して、CSVファイルを作成することができます。 1:グループ属性項目を設定します [設定]-[属性書式設定]コマンドをクリックしま …
初期の設定では補助線は無限補助線として作図されますが、長さを制限することも可能です。補助線の長さを、作図している図形に見合うように制限すると、補助線の計算精度を落とさずに作図することができます。 ①指定した長さで補助線を …
[作図]-[文字]-[文字]コマンドや[作図]-[引出線]-[引出線]コマンドで、[文字列]に文字入力履歴がある場合、任意の場所にマウスカーソルを置いた状態でマウスホイールを回転させると、入力履歴を切り替えることができま …
部品カタログ(パーツカタログ)を使用することで、必要な部品を効率的に素早く図面に配置できます。 1:環境設定の設定変更 2:部品カタログ(パーツカタログ)への部品登録 3:部品カタログ(パーツカタログ)からの部品配置 …
リモートデスクトップで接続しているパソコンで マウスカーソルの挙動が遅い サーチマークが表示されない 線がかすれて表示される などの表示に関するトラブルが発生した場合は、 以下の設定を変更することで表示状態を改善できる可 …
[編集設定]や[サーチ設定]コマンドの設定は多機能ビューの[プロパティ]からチェックボックスやプルダウンを切り替えることで、まとめて変更することができます。【図-1】 ※[プロパティ]が表示されていない場合には、[表示] …
よく使う部品/ユーザシンボルを[部品配置ツール設定]コマンドでコマンドとして登録することで、 簡単に部品/ユーザシンボルを呼び出すことができます。 [設定]-[部品配置ツール設定]コマンドをクリックします。 「▼」をクリ …
[編集]-[選択]コマンドで図形の追加選択と除外をShiftキーで行う設定になっている場合、[Shift]キーを押しながら図形選択をしないと追加・除外をすることができず、[Shift]キーを押さずに図形選択をすると、前の …