レイヤによる線種/線幅/線色の設定は使用せずに、線種/線幅/線色をセットで使用するには
レイヤによる線種/線幅/線色の設定は使用せずに、線種/線幅/線色をセットで使用したい場合は、5 つまでであれば、[設定]-[入力属性設定]コマンドで設定して使用することができます。 設定方法詳細はこちら …
レイヤによる線種/線幅/線色の設定は使用せずに、線種/線幅/線色をセットで使用したい場合は、5 つまでであれば、[設定]-[入力属性設定]コマンドで設定して使用することができます。 設定方法詳細はこちら …
レイヤをコピーして作成することができます。 設定方法詳細はこちら …
[編集]-[図形編集]-[図形移動]コマンドで図形を移動したり、[作図]-[線分]-[線分]コマンドで線の長さを決める際に、キーボードの[Ctrl]キーを押しながら方向キー([↑][↓][←][→])を押すたびに一定間隔 …
以下の手順で設定をした後で文字を作図することで角度の指定が必要なくなります。 1.[設定]-[文字設定]コマンドをクリックします。 2.[文字設定]ダイアログボックスが表示されます。 [文字]タブの[文字角度]を[固定 …
[線分]コマンドなどでキーボードの[Ctrl]キーを押しながら始点、終点を指示すると、[サーチ設定]の設定変更を行わなくても円/円弧の接線を作図することができます。 …
[補助文字]コマンドでは、図面の印刷日時やファイル名などの印刷用文字を作図することができます。 印刷用文字には以下の種類があります。 印刷日時 ファイル名 フルパス 印刷倍率 印刷用文字は以下の手順で作図します。 [補助 …
[設定]-[グループ設定]コマンドをクリックします。 [グループ設定]ダイアログボックスが表示されます。[複合グループ作成方法]で[単一グループで作成する]を選択します。【図-1】 [了解]ボタンを押して閉じます。 ・本 …
図脳RAPIDPRO本体が使用している初期値ファイルと、 [ファイル]-[ファイル入力]-[AutoCAD形式]コマンド実行時に使用している初期値ファイルが、 異なるファイルになっている可能性があります。 ま …
例)縮尺「1/10」の図面の一部を縮尺「1/5」の部分拡大図に変更する場合 [設定]-[編集設定]コマンドをクリックします。 [編集設定]ダイアログボックスが表示されます。[範囲指定時に窓切断をする]にチェックを付けます …
1.[メカニカル]-[中心線]-[中心線(円/楕円)]コマンドをクリックします。2.右クリックメニューの[円弧中心]をクリックします。3.円弧を選択します。 ・作図される中心線の属性は[メカニカル]-[中心線設定]コマン …