印刷すると線が薄い場合の対処法
図脳CADの作図画面やプレビュー画面では問題ないが、印刷すると線が薄く見える場合、図脳CAD側では色の濃淡の設定はできないため、線幅を太くすることで印刷結果が改善するかご確認ください。 図形要素(線分、寸法線など)が薄く …
図脳CADの作図画面やプレビュー画面では問題ないが、印刷すると線が薄く見える場合、図脳CAD側では色の濃淡の設定はできないため、線幅を太くすることで印刷結果が改善するかご確認ください。 図形要素(線分、寸法線など)が薄く …
初期値(初期値ファイル)とは、図脳RAPID/PROを起動したとき、または新規に図面を作成したときに読み込まれる各設定コマンドの設定内容を管理するファイルです。初期値ファイルの拡張子は「ztlx」または「ztl」です。 …
文字設定や寸法設定、作図設定など、各設定コマンドで設定した内容を固定したい(次回CAD起動時も引き続き使用したい)場合は、「初期値登録」を行う必要があります。各設定コマンドのダイアログボックスにある[初期値]欄の[登録] …
[ファイル]-[図面情報]コマンドの拡張属性項目を[設定]-[属性書式設定]コマンドで追加したときに、新規図面にはその追加した内容が反映されるが、既存図面に反映されない場合は、下記の作業を行ってください。 あらかじめ[設 …
[作図]-[部品]-[配置]コマンドや[作図]-[ユーザシンボル]-[配置]コマンドで部品/ユーザシンボルを配置すると、線種や線幅が変わってしまう場合は、「レイヤ属性を図形属性へ」と「作図レイヤ配置」の機能が有効になって …
補助線の線色は、図形と同じように[図形色]/[レイヤ色]で表示色を設定することができます。初期設定では、[レイヤ色]表示になっており、レイヤで設定した色で表示されています。 表示方法や表示色を変更したい場合は、下記手順に …
[表示]-[表示設定]コマンドで表示したグリッドは、[設定]-[サーチ設定]コマンドでサーチの対象に設定することができます。指定した点の近くに他のサーチ点が見つからない場合、カーソルで指示した点に最も近いグリッド点を指示 …
[土木]-[公共座標設定]コマンドで公共座標設定を行うと、印刷範囲(用紙枠)から外れた位置に図形が存在する状態になる場合があります。その場合は、印刷するときには、[ファイル]-[範囲印刷]コマンドで対応してください。 …
図脳CADは汎用2DCADソフトであるため、横軸がX軸、縦軸がY軸の「数学座標」になります。 通常は軸を逆にすることはできませんが、オプション製品「シビルキット」または「ラスタキット」を図脳RAPIDPROにアドインする …
[引出線]コマンドで引出線を作図します。2段の引出線も作図できます。 …