オフセットや線分曲線化のコマンドで対象の図形を効率よく選択するには
[編集]-[詳細編集]-[オフセット]コマンドや[編集]-[曲線編集]-[線分曲線化]コマンドなどでは対象の図形を範囲指定で選択することが出来ないため、複数の図形を選択する場合は、下記のように設定・操作することで効率よく …
[編集]-[詳細編集]-[オフセット]コマンドや[編集]-[曲線編集]-[線分曲線化]コマンドなどでは対象の図形を範囲指定で選択することが出来ないため、複数の図形を選択する場合は、下記のように設定・操作することで効率よく …
複数のレイヤを使用して作図していて、「この図形と同じレイヤで図形を作成したいけれど、どのレイヤだったかな?」と迷ったときに、既存の図形のレイヤを参照して作図レイヤを変更できるコマンドをご紹介いたします。 …
サーチの設定を初期の設定に戻すことで指示できるようになるか確認します。 [設定]-[サーチ設定]コマンドをクリックします。 [サーチ設定]ダイアログボックスが表示されます。[サーチモード]タブをクリックします。 [サーチ …
画面周りに設定していた多機能ビューやツールバー(別名パレット、ツールパレット)が消えた場合は、下記の①または②の方法で対処をします。 ①再表示する ※多機能ビュー内の[サーチ][編集][補助線][作図][寸法][作図切替 …
文字設定などの各種設定は5パターンまで設定して保存することができます。 初期設定では「文字設定1」、「文字設定2」などの設定名で登録されていますが、下記の手順にて、設定名を変更することが可能です。 「A社文字設定」など登 …
「フローティングウィンドウ化」の機能を使用することで、同一図面や別の図面を並べて表示し、図面タブを切り替えることなく見比べながら作業できます。ウィンドウ間の複写や移動も可能です。 主に編集する図面はメインウィンドウで表示 …
コマンド実行時に「数値入力ボックス」や「ダイナミックガイド」で数値を入力する場合、初期の設定では「絶対座標」の入力(絶対入力)になっています。キーボードの[+]または[-]キーを押してから数値を入力する、または、数値を入 …
このページでは、図脳RAPIDPRO22でのハッチングや塗りつぶし図形の境界を効率的に追加・除外する新しい方法について説明しています。特に、「ループ指定」機能を使用した境界処理が紹介されており、操作の流れや設定変更の手順が詳細に解説されています。ページでは、ユーザーがよりスムーズに作業できるよう、ステップバイステップで進め方を説明しています。 …
下記のように設定変更をすることで、[設定]-[図面枠設定]コマンドをクリックしたときに、[図面枠設定]ダイアログボックスが表示されるようになるかご確認ください。 [設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設 …
例)縮尺「1/10」の図面の一部を縮尺「1/5」の部分拡大図に変更する場合 [設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 [環境設定]ダイアログボックスが表示されます。左側の[設定項目]の[操作]をクリックします。 …