多重グループを一括でグループ解除するには
グループ図形の中にさらに子グループを持つような多重グループを一括でグループ解除することができます。 [編集]-[グループ]-[グループ解除]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[子グループも解除する]にチェッ …
グループ図形の中にさらに子グループを持つような多重グループを一括でグループ解除することができます。 [編集]-[グループ]-[グループ解除]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[子グループも解除する]にチェッ …
データのサイズが大きすぎるなどの原因で図脳RAPID/PROの動作が重くなったときは、次の対処をすることで動作が軽くなる可能性があります。 図脳RAPID/PROの常駐機能を無効にする [設定]-[サーチ設定]コマンドの …
[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドをクリックします。 編集する文字を選択します。 [文字置換]ダイアログボックスが表示されます。[文字をカットインで配置する]のチェックを外します。 [文字列]に変更する文字列を …
[作図]-[文字]-[文字]コマンドで「X1」のように数値を含む文字列を作図します。 [編集]-[図形編集]-[図形複写]コマンドをクリックします。 右クリックメニューの[数値文字列自動インクリメント(増加値 1)]をク …
[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドなどの文字を編集するコマンドで文字を選択できない場合は、以下の方法で確認します。 [編集]-[図形情報] コマンドをクリックします。 選択できない文字の上にカーソルを当ててクリ …
図脳RAPIDPRO21では、現在のグループ編集の有効/無効設定を、1回の選択操作に限り、逆の状態にするコマンドを追加しました。 グループ編集が有効であれば無効に、グループ編集が無効であれば有効にします。 現在のグループ …
図脳RAPIDPRO21以降では、文字背景色の塗りつぶし範囲が調整できるようになりました。文字背景色を使用した文字を強調したい際に便利な機能です。 右クリックメニューの[コマンド終了]をクリックしてコマンドが実行されてい …
[図形移動]コマンドでの操作例) …
軌道指定配置する図形を選択します。 1.[編集]-[軌道指定配置]-[配置図形選択]コマンドをクリックします。2.図形を選択します。3.配置基準点を指示します。4.方向点(配置時に軌道の接線方向となる点)を指示します。 …
[ファイル]-[ファイル入力]-[AutoCAD形式]コマンドをクリックし、ファイルを選択して[開く]ボタンを押した後で表示される[入力:AutoCAD形式]ダイアログボックスで、[図形要素設定]タブの[文字の変換]欄で …