FAQ

作図済みの文字の内容を変更するには

[編集]-[文字編集]-[文字置換]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[変更する文字列を選択してください]と表示されます。変更する文字列を選択します。(選択方法は[1図形]のみ) [文字置換]ダイアログボックス …

FAQ

図面の用紙サイズ範囲全体を見るには

設定している用紙サイズの領域を画面全体に表示します。コマンドを実行すると同時に、画面表示の切り替えが実行されます。 [表示]-[基準画面]コマンドをクリックします。 このコマンドは割り込みコマンドです。通常のコマンドを使 …

FAQ

特定の範囲を拡大表示するには

[表示]-[範囲拡大]コマンドをクリックします。 拡大表示する範囲の1点目を指示します。 拡大表示する範囲の対角点を指示します。 指示した範囲の縦横どちらかが作図領域いっぱいになるように拡大表示します。 このコマンドは割 …

FAQ

画面表示を拡大/縮小したときの倍率を設定するには

[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(画面)]タブをクリックします。 [画面拡大/縮小率]欄で[標準ズーム][高速ズーム]のそれぞれの倍率を設定でき …

FAQ

図面の背景色を変更するには

背景色は以下の手順で変更できます。 設定した内容を、図脳RVコンバータ/図脳RVコンバータPROを起動したときや、新規に図面を作成したときにも引き続き使用したい場合は、以下の手順で「初期値登録」を行います。 …

FAQ

図形選択時の色(赤色)を変更するには

[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブ(図脳RVコンバータ5/図脳RVコンバータPRO Ver.3の場合は[オプション(表示)]タブ) …

FAQ

図形を消去したら、下の図形が消える

編集などで表示画面が部分的に消えて見えにくくなった場合は、再描画を行い残像を取り除きます。コマンドを実行すると再描画が行われます。 [表示]-[再表示]コマンドをクリックします。 このコマンドは割り込みコマンドです。通常 …

FAQ

色/線幅/線種が作図時と異なって表示される

図脳CADでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(色/線幅/線種)で作図(および表示)する⇒[図形〇〇]B:レイヤごとに設定している属性(色/線幅/線種)で作図 …