FAQ

[Tab]キーで図面を切り替えるには

『図脳RAPID16』シリーズ以降の製品では、初期の設定では、複数の図面を開いた状態でキーボードの[Tab]キーを押すと、[図面切替]画面が表示され、図面を選択して切り替えるようになっています。 『図脳RAPID15』シ …

FAQ

有限補助線を作図するには

1.補助線コマンドにて、右クリックメニューの[有限補助線]をクリックして、チェックをつけます。2.有限補助線を作図する座標位置を指示すると、補助線の通過位置に仮想線が表示されます。3.始点・終点を指示すると、有限補助線を …

FAQ

作図した図形要素を補助線に変換するには

[作図]-[図形-補助線変換]コマンドをクリックします。 補助線化する図形を選択します。 [この図形を選択しますか?]という選択確認のメッセージが表示されます。マウスの左ボタンをクリックするか、[完了]ボタンを押します。 …

FAQ

補助線の色を任意の色に変更できない

[表示]-[表示設定]コマンドをクリックします。 [表示設定]ダイアログボックスが表示されます。[オプション(表示1)]タブをクリックします。 [表示色]欄の[補助線色表示]のチェックを外します。 [了解]ボタンを押しま …

FAQ

補助線を複写するには

[補助]-[補助線複写]コマンドをクリックします。 複写したい補助線の領域の1点目を指示します。 複写する補助線が含まれるように対角点を指示します。 選択が合っているか、また追加図形があるかどうか確認のダイアログボックス …

FAQ

寸法線の寸法通過点を任意の位置で整列させるには

[編集]-[寸法線編集]-[寸法通過点一括]コマンドをクリックします。 寸法線を整列する位置を指示します。 寸法線を選択します。([設定]-[選択設定]コマンドで選択方法を選べます) 寸法線の寸法通過点が整列します。【図 …