図面保存後、再度開くと線種がすべて実線になってしまう
レイヤごとに線種を設定した場合は、[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式]での保存時のみ情報が保持されます。そのため、データを保存する際に[ZRD形式]で保存した場合には、レイヤごとの線種情報が欠落 …
レイヤごとに線種を設定した場合は、[ZSDXZ形式][ZSDX形式][ZSD形式][ZFD形式]での保存時のみ情報が保持されます。そのため、データを保存する際に[ZRD形式]で保存した場合には、レイヤごとの線種情報が欠落 …
図脳CADでは、線種・幅・色を表現する方法として、次の2通りの方法があります。 A:図形ごとに持っている属性(線種・幅・色)で作図(および表示)する⇒[図形線種][図形幅][図形色]B:レイヤごとに設定している属性(線種 …
AutoCAD形式(DWG/DXF形式)で図面を保存するには [ファイル]-[ファイル出力]-[AutoCAD形式]コマンドでAutoCAD形式(DWG/DXF形式)で図面を保存します。 AutoCAD形式(DWG/DX …
紙図面をスキャナで取り込んだデータを図脳CADで読み込むには、「スキャナで取り込んだデータを画像(ラスタ)として図面に重ね合わせる方法」と、「CAD要素に変換して読み込む方法」があります。 画像(ラスタ)として図面に重ね …
[ラスタ]-[ラスタ挿入]-[ファイル読み込み]コマンドでラスタデータを読み込む際、配置位置や長さ・角度を作図画面上でクリックや数値を入力することで、任意の位置や大きさ、方向で配置することができます。 例)長さと角度を指 …
[ファイル]-[ファイル入力]-[SXF形式]コマンドでSXF形式(SFC/P21形式)の図面を開きます。 …
[ファイル]-[印刷]コマンドをクリックします。 [印刷色]欄の[白黒]にチェックを付け、[了解]ボタンを押します。 …
[ファイル]-[印刷]コマンドをクリックします。 [印刷色]欄の[白黒]にチェックを付け、[了解]ボタンを押し、もう一度印刷をお試しください。 …
[印刷設定]コマンドは、印刷時のフォント、線種、線幅について設定します。 印刷時の線種のピッチを設定するには、[印刷設定]コマンドの[線種設定]ボタンを押します。印刷時の線幅(線の太さ)を設定するには、[印刷設定]コマン …
図面の一部分を印刷したい場合や、用紙枠外の図を印刷したい場合は、[印刷]コマンドではなく、[範囲印刷]コマンドで印刷します。 用紙サイズを指定して図面の一部分を印刷する場合は、「用紙固定モード」に切り替えます。 …