FAQ

ダイナミック補助線を実補助線化するには

「ダイナミック補助線」とは、作図編集系コマンド実行時に、マウス周辺の図形要素に対してサーチがかかったときに、マウスに合わせて動的な補助線を表示する機能です。 ダイナミック補助線が表示されている状態で、キーボードの[Z]キ …

FAQ

図形移動/複写コマンドの便利な機能

■特定のレイヤに移動/複写する [図形移動]/[図形複写]コマンドをクリックし、図形を選択します。 右クリックメニューの[作図レイヤ配置]にチェックを付けます。 ■水平/垂直に移動/複写する [図形移動]/[図形複写]コ …

FAQ

選択した図形の属性を変更するには

作図済みの図形のレイヤ、線の種類(線種)、線の太さ(線幅)、線の色(線色)などの属性を変更する場合は、[属性変更]コマンドを使用する方法の他に、図形を選択して[図形プロパティ]で変更する方法もあります。 ・「図形プロパテ …

FAQ

図脳RAPIDシリーズのマニュアルはありますか

環境への配慮と、常に最新版をご提供できるようにするため、図脳RAPID17シリーズから電子版のみのご提供となりました。 「ユーザーズマニュアル」(PDF形式)は、ソフトをインストールすると、Windowsのスタートメニュ …

FAQ

ライセンス認証手順について資料はありませんか

ライセンス認証の手順についてインストールガイドから抜粋した資料をご用意いたしました。お手元にインストールガイドがない場合は、下記の資料をご参照の上、認証作業を行っていただきますようお願い申し上げます。 ライセンス認証 ラ …