雲形の円弧の大きさを変更するには
[作図]-[曲線]-[雲形]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[始点又は、基準ピッチ(用紙上:mm)を指示してください]と表示されます。 キーボードから基準ピッチを入力して[Enter]キーを押します。 右クリ …
[作図]-[曲線]-[雲形]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[始点又は、基準ピッチ(用紙上:mm)を指示してください]と表示されます。 キーボードから基準ピッチを入力して[Enter]キーを押します。 右クリ …
コマンド実行中にマウスの右ボタンを押しながら左ボタンを押すと、[コマンド終了]が実行されます。 …
マルチパレットを誤って[×]ボタンを押して閉じてしまった場合は、[表示]-[多機能ビュー]-[マルチパレット]コマンド(図脳RVコンバータ5/図脳RVコンバータPRO Ver.3の場合は[表示]-[マルチパレット]コマン …
レイヤによる線種/線幅/線色の設定は使用せずに、線種/線幅/線色をセットで使用したい場合は、5 つまでであれば、[設定]-[入力属性設定]コマンドで設定して使用することができます。 設定方法詳細はこちら …
[編集]-[図形編集]-[図形移動]コマンドで図形を移動したり、[作図]-[線分]-[線分]コマンドで線の長さを決める際に、キーボードの[Ctrl]キーを押しながら方向キー([↑][↓][←][→])を押すたびに一定間隔 …
[線分]コマンドなどでキーボードの[Ctrl]キーを押しながら始点、終点を指示すると、[サーチ設定]の設定変更を行わなくても円/円弧の接線を作図することができます。 …
ある図面から別の図面へ、図面間で図形を移動/複写するには、複写(または移動)元の図面と複写(または移動)先の図面を開いた状態で、図面を切り替えながら操作します。 複写元の図面と複写先の図面を開きます。 複写元の図面名のタ …
他社CADデータなどを図脳CADに入力した際に、寸法値と実測値が異なる状態で入力されるケースがあります。 この場合、[図形移動]コマンドで図形の大きさを調整することで寸法値と実測値を合わせることが可能です。 作業例:寸法 …
DXF/DWGはメモ帳などのテキストエディタで開くことで、そのファイルのバージョンを確認することができます。 DXFの場合 [$ACADVER]から2行下を確認する DWGの場合 先頭の6バイト(文字)を確認する ご使用 …
複数のレイヤを選択することで、色などの属性を一括して変更できます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 [作図設定]ダイアログボックスが表示されます。キーボードの[Ctrl]キーまたは[Shift]キーを押 …