アイコンのイメージ表示/テキスト表示を切り替えるには
イメージ表示/テキスト表示を切り替えたいアイコン上で右クリックします。 右クリックメニューの[このボタンの表示形式]内の[イメージのみ表示]、[テキストのみ表示]、 [イメージとテキストを表示]のいずれかをクリックします …
イメージ表示/テキスト表示を切り替えたいアイコン上で右クリックします。 右クリックメニューの[このボタンの表示形式]内の[イメージのみ表示]、[テキストのみ表示]、 [イメージとテキストを表示]のいずれかをクリックします …
[設定]-[環境設定]コマンドをクリックします。 選択項目欄で[選択コマンド]をクリックし、[図形の追加選択と除外をShiftキーで行う] のチェックを外します。【図-1】 [了解]ボタンを押します。 ※[図形の追加選択 …
鏡文字にしたい文字を[作図]-[文字]-[文字]コマンドで作図した後で、以下の方法で文字を図形化します。 [編集]-[文字編集]-[文字図形化]コマンドをクリックします。 鏡文字にする文字を選択します。 [文字図形化]ダ …
[ツール]-[図脳エクスプローラ]コマンドをクリックします。 [図脳エクスプローラ]が起動します。図脳エクスプローラの[表示]-[オプション]コマンドをクリックします。 [オプション]ダイアログボックスが表示されます。[ …
次の資料をご参照ください。 …
[属性変更]コマンドや、[図形プロパティ](PRO版のみ)で、 複数の図形の属性を統一することができます。 例1:[属性変更]コマンドで”線種”の属性を”実線”に統一する …
[マルチ十字補助線]コマンドを使用することで、 任意の間隔をもった格子状の補助線を作図することが可能です。 例:座標原点(0,0)を基準とする10mm間隔の格子状の補助線を作図する場合 1.[補助]-[マルチ補助線] …
[補助]-[グリッド]-[グリッド原点]コマンドをクリックします。 メッセージバーに[原点を指示してください]と表示されます。グリッドの原点としたい位置をクリックします。 この操作は、[表示]-[表示設定]コマンドの[オ …
多機能ビューの[作図レイヤ]タブをクリックします。 確認するレイヤを右クリックして[ハイライト]をクリックします。 選択したレイヤに作図されている図形がハイライト表示(初期の設定ではオレンジ色)されます。 ハイライト表示 …
ロックをかけたレイヤをグレーで表現することができます。 [設定]-[作図設定]コマンドをクリックします。 ロックをかけたいレイヤの鍵マークをクリックし、ロック状態にします。 [了解]ボタンを押します。 [表示]-[表示設 …