FAQ

ラスタデータ(基図)の一部消去するには

ラスタデータ(基図)の一部を消去するには、[ラスタ]-[ラスタ編集]-[消去]メニュー内の下記コマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [消しゴム]消去したい箇所をドラッグします。 [範囲内消去]消去 …

FAQ

ラスタデータ(ラスタ)の歪みを補正するには

ラスタデータ(ラスタ)の歪みを補正するには、[ラスタ]-[ラスタ補正]メニュー内のコマンドを使用します。各コマンドの特徴は、下記のとおりです。 [2点角度補正]ラスタデータ(ラスタ)上の2点を選択し角度を補正します。 [ …

FAQ

ある一点に接する円を作図するには

[作図]-[円/円弧]-[接円]-[接円(点図形)]コマンドをクリックします。図脳RAPIDの場合は、[作図]-[円/円弧]-[接円(点図形)]コマンドをクリックします。 図形を選択します。 通過する点を指定し、円の半径 …

FAQ

2つの図形に接する円弧を作図するには

[作図]-[円/円弧]-[接円弧]-[接円弧]コマンドをクリックします。 2つの図形を選択し(選択方法は1図形のみ)、円の半径を入力します。 接円弧の作図候補が複数ある場合には、確認のダイアログボックスが表示されます。希 …

FAQ

任意の点に接する円弧を作図するには

※図脳RAPID「PRO」で可能な操作です [作図]-[円/円弧]-[接円弧]-[接円弧(点図形)]コマンドで、指定点を通過し、指定した図形に接する円弧を作図する方法をご紹介します。このコマンドは、接する図形1つ、通過点 …

FAQ

黒色または白色の図形要素のみが印刷されない

線分や文字などの図形要素を白色で作図すると、印刷した場合に「見えない(表示されない)」状態になります。 印刷時に表示されるダイアログボックスで[白色要素を黒色要素とする]にチェックを付けて印刷します。 [白色要素を黒色要 …